1月24日に放送された『ワールドビジネスサテライト』(テレビ東京系)では、異業種に参入するコンビニ各社を特集。なぜコンビニ業界が多角化を進めようとしているのか、その実態を追った。
まず、番組では東京都・大田区にあるファミリーマート大田長原店を取り上げる。こちらの店舗は、1階がコンビニで2階にフィットネスクラブがある特殊な構造。1階のコンビニではジム用のウェアやプロテインなど180種類のフィットネス関連グッズをそろえ、コンビニとジムの相乗効果で利益を出そうという戦略らしい。
ファミリーマートでは今後5年間で、ジム併設型の店舗を300店に拡大する予定で、同社社長の澤田貴司氏は「20代、30代、40代の方がコンビニのボリュームゾーン。ジムもそこをターゲットにしてますので、上下階を行ったり来たりしてもらいたい」と今後の期待を口にした。
また、セブンイレブンでも、店舗を自転車シェアサービスの拠点として展開し始めているようで、自転車を利用するついでに買い物もしてもらおうという狙いがあるようだ。
コンビニが異業種に参入し始めている傾向について、ドイツ証券シニアアナリストの風早隆弘氏は「(コンビニ)業界全体の成長率は5‾6%だったが、17年度はコンビニ業界の市場規模の伸び率は3%台まで低下する見通し。今後どうやって成長率を上げていくか課題に直面している」と従来の戦略だけでは利益を伸ばすことが難しいため、各社共にさまざまな戦略を実施していると説明。
ただ、風早氏は「(ジムの併設や自転車のシェアサービスなどの)取り組みは前向きにとらえるが、業界全体を底上げするにはやや物足りない」と現状の取り組みだけでは利益は伸びないだろうと辛口なコメントを残した。
コンビニの売上高や客数は前年に比べて減少しているようで、“便利さ”だけでは、利益は伸びなくなってきている。今後は「コンビニ=小売店」というイメージも多少変わってくるのではないだろうか。
コンビニにジムが併設!?変わりつつコンビニ業界
トピックス
もっと読む
-
小売業界を駆逐する『アマゾン』の無人コンビニ
米インターネット通販大手のアマゾン・ドット・コムが、本拠地シアトルに無人コンビニエンスストア『アマゾン・ゴー』をオープンした。買い物客は専用アプリをダウンロードしたスマホを、タッチ改札のような入口でか...
-
美尻、くびれの大ブーム到来。PEACH GYM(ピーチジム)に見る女性向けジム業界とその成長
近年美尻やくびれといった美ボディを追い求める女性が急増している。これらのボディメイクはトレンドに敏感な女性たちはもちろん幅広い層の女性たちから注目を集めている。ダイエットをする女性はこれまでにも多くい...
-
高級店・コンビニも相まみえる 激闘の喫茶業界
日本生産性本部(公益財団法人)によるカフェ部門、2018年度第1回調査(年6回)で、首都圏中心に店舗展開するベローチェ(運営会社シャノワール=東京=172店)が「顧客満足度」でトップに輝いた。全国展開...
「コンビニ」に関する記事
-
コンビニのレジに並んでいると… 多機能すぎる「ファミチキ」が爆誕して話題に
コンビニのホットスナックといえば、各社ごとに異なる魅力が光る逸品。現在ツイッター上では、「指でつまめるサイズ」のコンビニスナックが注目を集めていることをご存知だろうか。画像をもっと見る■細かい部分をよ...
-
コンビニ&スーパーの焼き芋5選!イオンの紅優甘がコスパ最高?甘さトップの紅天使とは
冬を代表する味覚「焼き芋」。かつてはトラックやリヤカーでの移動販売がメインだったが、今ではスーパーやコンビニなどの小売店でも、店内で焼き上げた焼き芋が売られるようになってきている。気軽に買えるようにな...
-
33歳男、コンビニのおでんに指を入れて逮捕 店長が注意するも暴れる
静岡県浜松市で、コンビニのおでんに指を入れたとして、33歳の男が逮捕された。男は10日午前9時頃、浜松市中区のコンビニエンスストアで、店頭で販売されていたおでんに指を入れる。目撃した店長が注意すると暴...
次に読みたい「コンビニ」の記事
-
コンビニの配送トラックが事故を起こすとどうなるのか?
都市部では、コンビニエンスストアは徒歩や自転車で行ける圏内に多くあるが、地方になると自家用車での来店が圧倒的に多い。それゆえに、最近では駐車場台数が多くなっている傾向が顕著だ。「地方のコンビニで多いの...
-
なぜ覚えることが多いコンビニでバイトするの? 「仕事覚えれば全然楽」というけど
「コンビニの店員は仕事が大変だ」。こういう話を、よく出入りするコンビニの店員から聞く。レジの操作だけじゃなく、公共料金の支払い対応、チケット手配、宅急便サービスだってコンビニでできるし、することは多く...
-
コンビニのコーヒーって実際どこが美味しいの?4社飲み比べてみた コクが強いのはローソン、スッキリ系が好きならセブン
毎朝コンビニでコーヒーを買ってから出社するという人も少なくはない。でもなんだかんだ「どこのコンビニが好きだから」というより「利便性が良いコンビニ」を使っている人が大半だろう。しかし実際、どこのコンビニ...