昨日、東京都の「唾くれおじさん」の記事を掲載したばかりですが、本日は「唾吐き教諭」の記事を…。唾続きで恐縮です。
愛知県名古屋市教育委員会は3月28日、女子高生に唾を吐きかけたとして、市立小学校の男性教諭(44)を戒告の懲戒処分にしたと発表した。
市教委によると、教諭は昨年12月16日、同市千種区の地下鉄ホームで、電車を待つ女子高生の後ろから唾を吐きかけた。教諭はこの女子高生にこれまでも2回、唾を吐きかけていた。県警の取り調べを受けた教諭は、今年1月に暴行容疑で書類送検され、2月に名古屋簡裁から罰金10万円の略式命令を受けて納付した。
教諭は「ストレスがたまると唾を吐きかけたくなった」と、その理由を話し、地下鉄以外でも歩道などで、男女を問わず唾を吐きかけていた。教諭によると2年ほど前から、50人ぐらいに唾を吐きかけたという。
教諭は昨年12月末から学校を休んでおり、「強迫性障害」と診断されたという。聞き慣れない病名だが、精神疾患の一つで、強迫観念と強迫行為の両方からなる症状で、強迫症状はストレスにより悪化する傾向にある。強迫観念は不快感や不安感を生じさせる観念で、強迫行為は不快な存在である強迫観念を打ち消したり、振り払うための行為。周囲から見て全く理解不能な行動でも、患者自身には何らかの意味付けが生じている場合が多い。人に唾を吐きかけるのも、教諭にとっては意味ある行動だったのだろうか。
「唾くれおじさん」には懲役10月、執行猶予4年の有罪判決が下ったが、「唾吐き教諭」は書類送検と罰金のみ。「唾吐き」は実害もあり、精神的な被害も大きいが、精神疾患が考慮されて、軽い処分になったのだろうか…。
(蔵元英二)
名古屋の「唾吐き教諭」に懲戒処分
トピックス
もっと読む
-
女子生徒に複数回キスした中学教諭 「懲戒免職処分だけで済まない」の声も
(DAJ/iStock/Thinkstock/写真はイメージです)教員の不祥事が毎日のように起きる昨今。いじめ、そして教員の犯罪行為、教育委員会の不適切対応。問題が複雑化している教育界だが、今度は北海...
-
教え子の女子高生にLINEで月1000通のラブメッセージした教諭が懲戒処分に
なんとも、非常識な教諭がいたものである。愛知県教育委員会は11月14日、同県瀬戸市の県立高校の男性英語教諭(46)が無料通信アプリ「LINE(ライン)」を使い、教え子の女子生徒に約1000通の不適切な...
-
女子児童へのわいせつ行為で懲戒免職処分の元教諭が不起訴に 神奈川県教委と全面闘争へ
複数の女子児童にわいせつな行為をしたなどとして、神奈川県教育委員会が強制わいせつ容疑で告発していた藤沢市立小学校の元男性教諭(59)について、横浜地検は12月13日、不起訴処分とした。同地検は被害児童...