この事案は掲載を終了しました
--------
TCM(株)は、「ZW140」、「ZW150」の 動力伝達装置(走行モーター)に不具合が判明したため、国土交通省にリコールを届け出た。
【不具合の内容】
走行モーターの制御用電気配線で、当該配線を固定しているブラケットが原動機の振動と共振し、制御用電気配線が断線する場合があり、そのまま使用を続けると走行不能になる恐れがある。(R+編集部)
【発 表 日】2010/03/25
【企 業 名】ユニキャリア株式会社
【キーワード】HITACHI、モーター、国土交通省、国交省、断線、振動、ブラケット、ショベルローダ、フォークローダ
【 ジャンル 】自動車
【 関連情報 】
http://www.mlit.go.jp/common/000110410.pdf
http://www.mlit.go.jp/common/000110411.pdf
---
【お問い合せ】
TCM(株)
建設車両事業部 龍ヶ崎工場
品質保証部
TEL:0297-62-4661
■詳細はこちら
■その他の情報はこちら
あわせて読みたい
-
NEW
独経済、コロナ制限延長なら「大きく後退」の恐れ=中銀
-
NEW
25年度の売上高2兆円=電動車市場拡大で―日立・ホンダ部品会社
-
NEW
[注目トピックス 日本株]ADR日本株ランキング~トヨタなど全般冴えない、シカゴは大阪比140円安の28320円
-
「乗り換えるときは譲ってほしい」走行距離は6600kmで雨天未使用! 念願のGTS-Rを自分好みに仕上げる|1987年式 日産 スカイライン 2ドアスポーツクーペ GTS-R Vol.3|ハチマルレースモデルの超絶技巧
-
新型コロナ関連の経営破たん、全国で累計928件 負債140億円の大型倒産が発生
-
日立金属売却、日米連合に=候補3ファンド、革新投資機構が合流
-
東芝、4月までの臨時総会開催で調整 1部復帰に遅延の恐れも
-
走行中のスマホ操作も可能! ホンダが「レベル2の手放し」を飛ばして「レベル3」の自動運転車を販売するワケ