日本のツイッターなどでコンビニ大手のセブン-イレブンの食品が「おかしい」と話題になったことがこのほど台湾のネット上を騒がせている。台湾メディアのNOWnewsが3日付で伝えた。
記事はまず、「台湾ではコンビニが林立しており、1本の通りに3~4軒あることも珍しくない。手軽で24時間営業していることから、多くの人が食事の選択肢の一つとして利用している。同じコンビニでも国によって販売する物や味は異なっている」とした上で、「あるネットユーザーが最近、日本のコンビニ食品をシェアし、多くの台湾人が驚いている」と伝えた。
記事によると、台湾の有名なネット掲示板PTT上であるユーザーが「日本のセブン-イレブンの手抜きは有名で、たびたびツイッターで炎上したり、ニュースになったりしている」と投稿。例として、「サンドイッチの卵焼きは、断面は厚みがあるように見えるが開いてみるとパズルのように組み合わされているだけ。焼肉弁当は容器が二重になっていて、実際に入れられている容器は外側の容器よりも浅くなっている。一見すると分量が多いように誤解する」などと説明した。
さらに、「一番ひどいのは『バナナミルク』(商品名:sonnaバナナミルク)だ」とし、「容器の上部にドリンクと同じ色がプリントされているため、容量が多いように見える」と指摘。「こうしたことが続出したため、ある日本人が電話で問い合わせたところ、広報担当者は『輸送や陳列のしやすさ、容器の耐久性、プラスチックごみの削減のため』と回答した」と紹介した。
記事は、この話題がPTT上で注目を集め、台湾のネットユーザーから「バナナミルクは本当にひどいと思う」「ひどい。幸い台湾のセブン-イレブンはそんなことないけど」「なんだか急に台湾セブンが素晴らしく思えてきた」「台湾セブンにはこれをまねしないでほしい」「日本のコンビニが台湾のコンビニに勝ってたことある?」「バナナミルクの容器にはがくぜん。ひどすぎる」などの声が上がったと伝えている。(翻訳・編集/北田)
あわせて読みたい
-
NEW
福原愛さん夫が離婚申し立て、所属事務所が認める―台湾メディア
-
NEW
日本で売り上げNo.1マスクは中国自動車メーカー製=エンジニア3万人動員、図面は3日、生産ラインは7日で
-
NEW
台湾の桃園市で日本のマンガイベント開催=台湾メディア
-
NEW
中国人の消費ランキング上位3品目は?一番の買い物好きはどこの人か―中国メディア
-
NEW
日本は台湾のために戦うのか―台湾メディア
-
NEW
悪意を示すようになった日本に「反撃する方法が4つある」=中国メディア
-
NEW
「処理水は飲めるのか飲めないのか」麻生氏発言が台湾でも論争に―中国メディア
-
NEW
中国への強硬姿勢が鮮明、オーストラリアが「一帯一路」めぐる合意を取り消し、中国は反発―台湾メディア