〈マキタスポーツのオトネタ大賞2019〉の記念すべき第一回目がさる10月18日に新宿LOFTで開かれた。 卓越した人間観察力とどことなく憎めないキャラクター性を武器にさまざまなジャンルを軽やかに越境してきたマキタスポーツにとって〈オトネタ=音楽ネタ〉とは、 芸人としての原点であり、 根幹をなすものである。
というわけで、 第一回目の見届け人としてこの場に立ち会うことになった彼らだが、 これはきっと伝説の回になるぞ……とみずからに言い聞かせるような表情でステージを凝視していたのが印象的だった。 オープニング・アクトは、 マキタスポーツがフロントマンを務めるマキタ学級が担当。 小気味良さと手際の良さが際立つアンサンブルといい、 緩急に富んだステージ展開といい、 令和を代表するコミック・バンドとして頂点をめざせるだけのスキルとセンスを持ち合わせた現在の彼らはひたすらおもしろくてカッコよい。 尾崎豊の“15の夜”の音頭ヴァージョンや、 サザンオールスターズと長渕剛の取り扱い注意な名曲をマッシュアップした“いとしのエリーに乾杯”など強力なネタを矢継ぎ早にかましていくバンドに会場を埋め尽くす<オトネター>たちのヴォルテージも一気に上昇、 フロアが秒で高揚感に包まれていった。 そしてマキタがMCとなって、 各部門賞の発表へと進む。 最初に発表されたアワードは〈イチロー部門〉で、 イチロー、 古舘伊知郎、 鳥羽一郎といった猛者たちを跳ね除けて最優秀賞の座を勝ち取ったのは、 エレキコミックのボケ担当であるDJやついいちろうだった。 初のエッセイ小説「それこそ青春というやつなのだろうな」を上梓し、 評判を呼んだことも込みでの受賞となった。 DJ活動の功績を認めてもらったことに対する感謝と受賞の喜びをDJブースからB’zの“ULTRA SOUL”やラッツ&スターの“め組のひと”に乗せて表現したこの日のやつい。 レキシ(池田貴史)と組んで作ったエレキシ“トロピカル源氏”などやついオリジナル、 もしっかりとスピン、 大ネタ小ネタを交えながら会場を掻きまわすあたり、 さすがDJ界のサイクルヒッター!といった活躍ぶりであった。
続いての〈新人部門〉だが、 八村塁やりんごちゃんという強力ライヴァルを跳ね除けての受賞となった大型新人、 新作のハーモニカが登場。
ところでこの日初めて彼のパフォーマンスに触れた人は、 彼の達者な鍵盤プレイに驚いたに違いない。 最新アルバム『POSEIDON TIME』などを聴いてもわかるように、 彼の楽曲は確かなテクニックと豊かな音楽性がベースとなった高品質なもの揃いで、 その妥協のないオトネタは幅広い層から支持を得ているのだ。 いろいろと新ネタも出来上がっているようだし、 この先もまだまだライドオンし続けてくれるだろう。 続いては、 言葉どおりの〈セクシー部門〉だ。
お次の〈ミュージカル部門〉だが、 誰が受賞者だったのか、 すぐにピンときたのでは? いまもっとも旬なオトネタ・アーティストといったら彼らしかいない。 そう、 どぶろっくのふたりである。 開催が少し前だったら彼らがノミネートされていたのは〈シモネタ部門〉だったかもしれない。 でも彼らは「キングオブコント2019」において王者の座という大きなイチモツを獲得、 下ネタとしてだけではなくオトネタとしていかに高度なものを提供しているのか、 ということもしっかりと証明してみせたのである。 この日もマキタ似の江口による〈大きなイチモツをください〉という高らかな歌声が鳴り響いたが、 これぞキング・サイズのオトネタだ!と言わんばかりに堂々としたパフォーマンスを披露、 ふたりの誇らしげな表情が舞台の上でキラキラと輝いていた。
そして〈D.I.Y.部門〉という名称だけ聞いてもこれまたよくわからない分野では、 作曲アプリ〈Garage Band〉が友だちの弾き語りトラックメイカー・アイドル、 眉村ちあきが受賞。
そして〈おじさん部門〉である。 ここしかないだろう、 という部門において、 吉田鋼太郎や菅官房長官や岡本社長を抑えて、 みごとマキタスポーツが受賞。 それにしても、 来年50代になるとにわかに信じがたいキレのある歌には惚れ惚れさせるほど。 めっぽうチャーミングにしてやけに物悲しい“トリセツおじさん”などで垣間みられる懐の深さも魅力的。 はたらくおじさんの切なさや愛おしさの物語をエンターテインメントとしてバッチリ昇華させた彼のオトネタは匠と至芸の世界といっても大げさではない。 最後に控えしは〈歌うまい部門〉。 本イヴェントのグランプリと言ってもいいこの賞にノミネートされたのは、 Official髭男dism、 AI美空ひばり、 そして島津亜矢といった名前が。
出演者のラインナップにその名がなかった歌怪獣のサプライズ登場に、 大いにうろたえ、 逃げ惑う観客たち。「エンダアアアアアイアアア~~♪」と天国のホイットニー・ヒューストンに向けて吐き出された歌声に灼かれ、 ただただ悲鳴にも似た感嘆の声をあげるしかなかった私たち。 マキタとの歌うまい合戦も迫力満点で見ごたえがあった。 たぶん向こう何年かは、 彼女がずっとこのアワードを独占し続けるだろうと思われる。 オトネタをやることとは、 ジャンルを越境することと同義であると教えてくれた〈マキタスポーツのオトネタ大賞〉。
そんな勇敢な越境者たちが日々切磋琢磨しながら芸を磨き、 新たな表現を生み出しているという大切な事実を広く伝えていくためも、 このイヴェントはぜひとも継続していかなきゃならないと思う。 なお、 10月30日(水)には代官山にあるライヴハウス、 晴れたら空に豆まいてにて〈マキタスポーツのオトネタ大賞2019 後夜祭〉が開かれるという。
今回の本選では惜しくもノミネートされるに至らなかった幻の部門賞の発表、 さらにネタも披露されるとのこと。今回参加できた人はもちろんのこと、 出来なくて涙を呑んだ人のどちらも楽しめる内容となっているようだ(こちらは人数が絞られ、 着席で鑑賞できるそう)。ひょっとしたら来年のオトネタ大賞にノミネートされるものが一足お先に見られるなんてことがあるかも? これはなんとしても駆け付けねば。
そんなオトネタの魅力や奥深さを、 マキタが独断と偏見で選んだ多彩な演者たちの力も借りつつたっぷりお伝えしたい、 というのが本イヴェントの趣旨といっていい。 言うなればオトネタおじさんの夢の実現でもあるこの催しだが、 世代を超えて聴かれるべき日本の新しい歌を生み出そう、 という基本理念は本家〈輝く!日本レコード大賞〉のそれとまったく同じであり、 この日集った観客たちもマキタスポーツの志に共感を抱く越境的な思考や価値観の持ち主ばかりだったように思う。
マキタと同じくワタナベエンターテインメント所属であるこのお笑いコンビは、 いま注目を集めるお笑い第7世代の一翼を担う存在でもある。卓越したリズム感を駆使した彼らのビートボックス漫才はまさにオトネタ界のニューウェイヴと呼ぶにふさわしいものだと、 この日のネタを観て深く実感した次第。 彼らの洗練度と刺激度の高いオトネタに、 マキタもきっとウズウズしているに違いない。 そのあとに控えていたのが〈ライドオン部門〉。 何かよくわからないアワードだが、 要はいますごくノッているアーティストを讃えようということ。 そんな時代の波に乗って活躍したTHEガンバルマンに選ばれたのは、 山下達郎ふうの歌真似という怖いもの知らずのネタでブレイクし、 今年メジャー・デビューも果たしたシティーポップ芸人、 ポセイドン・石川である(けっこうな激戦区だった本部門。 ほかにノミネートされていたのは日本テコンドー協会の会長や原田龍二といったライドオンな人たち)。 聞けばこれが人生初の賞受賞だというポセイドンだが、 その喜びを独特なクネクネアクションでもって表現、 清涼感がすっかり消えた“ライド・オン・タイム”のカヴァーなどで会場を大いに沸かす。
赤いセクシーな封筒にその名が書かれていたのは、 益子寺かおりと中尊寺まいによる地下セクシー・アイドル・ユニット、 ベッド・インであった。 さて彼女たちのおギグ(=ライヴ)だが、 バブル時代の懐かしワードを散りばめたMCの完成度もさることながら、 聴き手をグイグイと引き付けるパワフルな演奏がやはり素晴らしい。 派手派手なファッションの裏地にしっかりと張り付いているスピリットは間違いなくROCKだし、 彼女たちはNAONロックの良き伝統継承者であるという評価もこの受賞に込められているはず。 ところでベッド・インのふたりとマキタは、 かねてよりいんぐりもんぐりな仲で、 彼女たちのカヴァー・アルバム『Endless Bubble ~Cover Songs vol.1~』にゲスト・ヴォーカルで参加している。 そのコラボ曲であるBARBEE BOYSのカヴァー“目を閉じておいでよ”をやるためにマキタパパもステージへ。 カッコよくてエモい3Pを披露して御仁ご婦人方のいろんな部分を熱くさせた。
マキタが「僕の秘蔵っ子」と呼ぶ彼女はきっとパンク部門があっても確実に賞をゲットしていたに違いない(その場でマキタが彼女のすごく的確に彼女のキャラを言い表していたのだが、 危険なワードが混じっているためここで書けないのがもどかしい)。 色んな意味でヤバいアイドルとして認知されている彼女はこの日も安定の暴れっぷりで、 客席へと飛び込み、 楽しげに空を飛んでいた。 そして悪気のない毒をどんどんまき散らしていくのだが、 マキタ似のヘアースタイルの客をつかまえてイジるなどとにかく抜かりない。 途中アクシデントで口から血を出し、 ワンワン泣き出すなどなかなかの落ち着きのなさっぷりだったけれど、 ラストに聴かせた“大丈夫”で天才ぶりをちゃんとアピールをしていたのはたいしたもの。 人前で歌うことの嬉しさ、 楽しさ、 辛さ、 怖さなどを赤裸々に吐き出してみせるその演奏に、 けっこうたくさんの人が、 あ、 ヤバい、 泣いちゃう! って感じになっていたのをおぼえている。
そこには“歌うまい歌”などという大胆不敵な曲を作っているマキタの名前も含まれている。 主催者の立場を利用しておじさんが主要2部門をゲットしちゃうのか……誰もがそう信じて疑わなかったその刹那、 なんと舞台に現れたのはまさかまさかの島津亜矢であった。
文:桑原シロー(音楽ライター) 写真:Mitsuru Nishimura
編集部おすすめ
トピックス
ニュースランキング
-
1
「たまらんっ」hitomi、2歳三男を抱きしめる親子SHOTに反響「幸せすぎる!」「素敵な一枚」
-
2
SMAP中居正広の言動に勘違いし、高橋真麻が体重告白。「俺、そんな失礼じゃない」
-
3
今市隆二、FENDIのロングコートを着こなした姿をファン絶賛「かっこ良すぎ」「大人の色気ダダ漏れ」
-
4
三代目JSB今市隆二、HIRO・ATSUSHIの前で“ド緊張”したオーディションを回想「震えちゃって…」
-
5
SMAP稲垣吾郎、明かした中居正広の“ドS”傾向に「うちのメンバーって…」
-
6
驚愕の464工程、史上最高難易度のおりがみ本?! 『新世代 究極のおりがみ』発売!
-
7
SALUとKOWICHIのコラボ曲「Blood」公開、KOWICHIは実子誕生を初告白
-
8
『KCON JAPAN 2025』開催地・日程発表 革新的なステージ演出&ファンとの接点を広げる計画など予告
-
9
iriが語る、音楽ジャンルのクロスオーバーの捉え方
-
10
ONE OK ROCK、15都市を巡る北米ツアーの開催決定
-
11
真心ブラザーズが“愛と自由”を表現したツアー初日、EX THEATER ROPPONGI公演
Amazonおすすめランキング PR
更新:2024-09-10 14:44
更新:2024-09-10 14:44
更新:2024-09-10 14:44
-
イヤホン bluetooth ワイヤレスイヤホン AIFENG ブルートゥース イヤホン LEDディスプレイ ノイズキャンセリング 長時間再生 自動ペアリング 完全ぶるーとぅーす イヤフォン タッチコントロール Type-C充電 IPX7防水 片耳/両耳 小型/軽量 iPhone/Android適用 WEB会議通勤/通学/スポーツ/音楽/ゲーム (ブラック)2,299円
-
【 2024革新 骨伝導イヤホン 】イヤホン こつでんどう bluetooth 骨伝導 bluetooth5.3 マイク付き ブルートゥースイヤホン 耳掛け式 通話 軽量 IPX7 防水 オープンイヤーヘッドホン ワイヤレスイヤホン 耳を塞がない 急速充電 10時間連続使用可 骨伝導ヘッドセット 日本語ガイダンス スーポツ向き 物理ボタン スーポツ/ウェブ会議/通勤通学/ランニング 技適認証済み2,380円
-
イヤホン bluetooth ワイヤレスイヤホン【2024限界突破・最先端Bluetooth5.4】YEAHYO オープンイヤー イヤホンブルートゥース イヤホン ワイヤレス 骨伝導イヤホンの進化 イヤーカフ イヤホン 耳を塞がないイヤホン 自動ペアリング 60時間使用可能 Type-C急速充電 Hi-Fi音質 音漏れ抑制 物理操作ボタン 超軽量設計 快適な装着感(ブラック)2,599円
更新:2024-09-10 14:44
-
MP3プレーヤー Bluetooth5.1 音楽プレイヤー 32GB SDカード対応 ウォークマン 多機能 128GB拡張可能 スピーカー内蔵 映画鑑賞/写真閲覧/録音/FMラジオ/電子ブック/目覚時計/語学学習 ホワイト 日本語取扱説明書付き3,754円
-
MP3プレーヤー 32GB 最大128GBまで拡張可能 SDカード対応 HIFI音質 スピーカー搭載 音楽プレーヤー Bluetooth5.0 mp3プレーヤー 2.4インチ大画面 光るタッチボタン 多機能デジタルオーディオプレーヤー ストップウォッチ 録音 小型 軽量 FMラジオ/電子ブック/アラームなどの機能付き スポーツ/ランニング/言語学習などに適用 合金製 日本語取扱説明書付き4,180円
-
MP3プレーヤー Bluetooth5.1 音楽プレイヤー 32GB SDカード対応 128GB拡張可能 スピーカー内蔵 映画鑑賞/写真閲覧/録音/FMラジオ/電子ブック/目覚時計 ブラック4,233円
お買いものリンク PR