倫理に対する調査では、悪意ある内容の投稿をしたことがあるかという問いに対し、前回調査と比較してPC利用者は4.2ポイント減少したが、スマートデバイス利用者では3.4ポイント増加した。スマートデバイス利用者にその理由を聞いたところ、「相手に仕返しをするために(13.2%、+5.4ポイント)」「人の意見に反論したかったから(32.3%、+4.4ポイント)」「炎上させたくて(6.8%、+4.0ポイント)」であった。投稿後の感情では、後悔や反省を感じる割合は少なく、「気が済んだ、すっとした」が31.9%と最も多かった。さらに、「他人のアカウントであっても、推測等でログインできたらインターネットサービスを利用する」20代の利用者の割合は前回調査より倍増した。
倫理に対する調査では、悪意ある内容の投稿をしたことがあるかという問いに対し、前回調査と比較してPC利用者は4.2ポイント減少したが、スマートデバイス利用者では3.4ポイント増加した。スマートデバイス利用者にその理由を聞いたところ、「相手に仕返しをするために(13.2%、+5.4ポイント)」「人の意見に反論したかったから(32.3%、+4.4ポイント)」「炎上させたくて(6.8%、+4.0ポイント)」であった。投稿後の感情では、後悔や反省を感じる割合は少なく、「気が済んだ、すっとした」が31.9%と最も多かった。さらに、「他人のアカウントであっても、推測等でログインできたらインターネットサービスを利用する」20代の利用者の割合は前回調査より倍増した。
トピックス
もっと読む
-
脆弱性発見の初学者向けに動画を公開、倫理観などの向上を目指す(IPA)
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は4月6日、全8編の短編動画「脆弱性発見・報告のみちしるべ~発見者に知っておいて欲しいこと~」を公開した。この動画は、正しい脆弱性情報の発見・報告方法の理解と倫理...
-
シニア層が「ラクマ」を利用するきっかけは? 楽天が意識調査を実施
楽天は、フリマアプリ「ラクマ」で急速に増加するシニアユーザー(60代以上)に対してアンケートによる意識調査を2月18~25日の期間で実施した。ラクマユーザー1万1588人を対象とし、そのうち60代以上...
-
「ネットショッピング利用ついての意識調査」が実施
株式会社ROIは、「ファンくる」会員を対象に定期的に消費者の意識調査を実施している。今回は、コロナ禍におけるネットショッピング利用についての意識調査(有効回答数936名)を2021年12月15日~12...
「意識調査」に関する記事
-
マイナポイントに対する意識調査、第2弾は“条件”に不安がある人も
日本トレンドリサーチは、全国の男女計600人(20代以下・30代・40代・50代・60代・70代以上、各100名)を対象に「マイナポイント事業に関するアンケート」を実施し、結果をサイト内で公開した。こ...
-
iPhone SE(第3世代)は期待どおり?期待外れ? 意識調査から見えたSEシリーズに求めるものとは
2022年3月9日に、アップルのイベントで正式発表された「iPhoneSE(第3世代)」。3月18日から発売開始され、早くも買い求める人であふれているようだ。コスパや指紋認証「TouchID」が搭載さ...
-
確定申告のデジタル化に関する意識調査 e-Taxを利用したくない理由の上位に「直接相談したいから」
弥生は、確定申告を予定している全国の個人事業主1000人を対象にインターネット上で実施した「確定申告のデジタル化に関する意識調査」の調査結果を2月7日に公表した。個人事業主は、確定申告業務にあたり、手...
次に読みたい「意識調査」の記事
-
「2019年度情報セキュリティに対する意識調査」公開(IPA)
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)セキュリティセンターは3月9日、「2019年度情報セキュリティに対する意識調査」報告書を公開した。同調査は、「2019年度情報セキュリティの脅威に対する意識調査」...
-
「フェムテックに関する意識調査」の結果が公開
株式会社エムティーアイが運営する「ルナルナ」では、定期的にサービス内で意識調査を行い、「ルナルナ通信」として発信している。ルナルナ通信は、今回、50号という節目を迎えた。50号では、急速に生活のなかで...
-
部屋の花粉対策してる? アイロボットが意識調査を実施
アイロボットジャパンは、全国の子どもがいる30~50代の既婚女性で花粉症があると回答した600人を対象に「花粉対策と床掃除に関する意識調査」を実施した。調査によれば、「あなたは室内の花粉対策を行ってい...