
国土交通省・観光庁が発表した「消費税免税店(輸出物品販売場)の都道府県別分布」によると、日本で免税品を取り扱う店舗数は2014年10月には9361店舗であったが、わずか半年後の2015年の4月には18779店舗と2倍に増加している。
日本で増加する免税店に対し、一部の中国人観光客は「免税」の2文字を見るだけで、「なんともいえない好感を抱く」と紹介される一方で、記事は「日本の免税店には秘密がある」と警告し、盲目的に買うことが危険だと伝えた。
その秘密とは一部の免税店では、商品の元値を高く設定し、免税された価格が市場価格より高いことがあると紹介。それだけでなく、「免税による値引」につられた人に対して、安価な装飾品を高価なものとして販売した事例もあることを合わせて紹介した。
続けて、中国国内には「日本産の商品という迷信」を信じている「学ばない人たち」がいると主張。加えて在日華人による「悪徳ガイド」の存在を挙げ、「日本だけの問題とは言えない」と注意を呼びかけた。
中国では近年、11月11日を「双十一」と呼び「独身の日」として、中国ネットショップなどを中心に国内最大規模の販促イベントを行う。同イベントで日本製品が販売されることは珍しいことではなく、同イベントに向けて免税品を「爆買い」する中国人が増えたとしても不思議な話ではない。トラブルが起きないか心配である。(編集担当:大平祥雲)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
日本の「偽装」は中国と異なり、「大胆で無謀」だ!
日本で「衝撃の待遇」!・・・中国人が語る「訪日録」
日本で「本当にすごい」のは・・・交通インフラ
「訪日して驚いた」 中国人客の目に映る日本
「日本には良い制度がある」と中国メディア、自国の現状に
当時の記事を読む
-
韓国で「旅行客は入店禁止」と中国語の張り紙 「差別と侮辱のニュアンスが強い要求だ」と中国で反発の声も=中国メディア
-
料理の中から「ウジ虫」・・・抗議の客に店側「これは料理」「食べても問題なし」=中国
-
女装して女湯に入った中国人旅行客を逮捕 「増える醜行、民度が低い」と香港メディア
-
米アップルはiPhoneと中国に依存しすぎ=中国メディア
-
「ニセ札」が流通する中国、流通しない日本=中国メディア
-
日本の「MRJ」は、中国の「ARJ21」の強力なライバルになりうる=中国メディア
-
中国「039」潜が燃料電池利用のAIP採用へ 中国メディア「技術はすでに確立」
-
「日本には良い制度がある」と中国メディア、産地偽装がまかり通る自国の現状に