記事は、「現在ますます多くの人が日本旅行に出かけている。日本を訪れた中国人観光客を最も引き付けるのは繁華街ではなく、農村の風景なのだ。日本の農村を見た人たちは、日本のアニメに出てくるシーンがみな現実の風景から取られたものなのだということを知って衝撃を受ける。日本の農村は、中国のアニメファンにとっての聖地でもあるのだ」と紹介した。
そして、「日本の農村は実際のところ、欧米諸国よりも中国に似ている部分がある。例えば伝統的な文化や人口の分布、農村建設の歴史などといった点だ」とする一方で、日本と中国の農村で大きく異なる点も存在するとして2つのポイントを挙げている。
まず、「日本の農村ではすでに現代化が非常に進んでいる」点を挙げ、日本の農村は中国の農村に比べて生活水準が高く、場合によっては都会をしのぐことさえあるとしたほか、衛生問題も重視されており、農村が非常に清潔で美しい状態を保っているとした。
さらに、「これはわれわれに比べてはるかに優れている」としたうえで、日本の農村では伝統的な文化や風習を非常に重んじており、新たな要素を取り入れつつ非常に良い形で伝統的なものも守っていると指摘。実際は西洋の影響を少なからず受けてはいるのだが「農村の建築は伝統的な家屋をベースに現代の生活設備が配備されており、見たところ全く西洋の影響を受けていないように感じるのだ」と伝えた。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
台風で壊れた関空の橋の修理方法を見た台湾ネット民「これはすごすぎる!」
日本の家は磁器タイルをインテリアにを使わない? 理由を聞いて、頭がいいと思った=中国メディア
中国で大人気の電動バイクが日本で流行らない、「当たり前」な理由=中国メディア
第2次大戦後、どうして中国は日本の一部占領という大チャンスを断ったのか=中国メディア
物を落しても戻ってくる日本、まさかこんなものまで返ってくるなんて!=中国メディア
当時の記事を読む
-
中国を訪れた日本人は「これは日本も中国にかなわない」と感じる点があるらしい=中国メディア
-
ミャンマーは恩知らずだ! 日本と中国では「対応が違う」=中国メディア
-
日本はなぜ「中国にODAを実施したのか」、中国人の考察=中国メディア
-
赤面ものだ・・・日本旅行の土産を買ったら中国製品だった=中国メディア
-
日本人も驚くが、中国人も驚く「日本と中国のラーメンは全然違う!」=中国メディア
-
中国にある4つの「国恥日」、全て日本に関係していた!=中国メディア
-
中国車はなぜ日本車はもちろん、韓国車にも勝てないのか=中国メディア
-
日本は「軽」、米国はピックアップトラック・・・じゃあ、中国を代表するクルマって何?=中国メディア