中国メディア・東方網は10日、「日本のお米はどうしておいしいのか」とする記事を掲載した。

 記事は日本のお米について、「粒にツヤと明らかな豊満さがあり、みずみずしさを弾力を備えた食感で、ふくよかな香りと味を持っている。
おかずなしで単独で食べても満足できるというのは些か誇張気味に見えるが、実は本当においしいのである」と紹介した。

 また、大きな特徴として「冷めてもおいしい」点に言及。おにぎりやお寿司、さらには、お弁当に入っている米飯はいずれも冷めているが、それでも一定の弾力を保っていて、おいしく食べることができるのだと説明している。

 そのうえで、日本のお米が中国のお米よりおいしいと感じる大きな理由を4つ挙げた。

 1つめは、水稲の品種の違いだ。コシヒカリなどに代表される日本のお米は水稲の成長サイクルが長く、粘り気の元になるアミロペクチンや、食味を左右するアミノ酸含有量が比較的多いことを紹介した。


 2つめは、水稲栽培の研究に力を入れてきたこと。日本の水稲研究は中国より早く、豊富な経験を積むなかで高品質な水稲品種を開発してきたと説明。農業の現代化も中国より進んでおり、中国では単に「食べるため」だけに米が大量栽培されてきたの対し、日本ではすでに早い段階から「おいしく食べるため」の栽培が行われてきたため、その品質にも大きな差が生じたとしている。

 3つめは、厳しい品質管理を挙げた。お米の鮮度や食感を保つため、店舗では精米から一定期間が経過したお米については値下げ処理が行われるのが一般的であるとしたほか、市場の秩序がしっかりしているため、偽装や改ざん、劣悪品の混入という問題が起こらないと伝えた。

 そして、4つめに言及したのは、炊き方へのこだわりである。
中国人は水の加減や加熱時間を比較的適当にやっているが、日本人は水をカップで計量し、加熱時間も正確に計るとしたうえで、この違いが大きな効果の違いを生むのだと説明した。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)


【関連記事】
日本を旅行してみたら、わが国はまだまだ及ばないと感じた!=中国メディア 
世界卓球の中国代表、元世界女王が落選・・・理由はまさに「日本」=中国メディア
カンボジアで大きな橋が開通して渋滞解消へ・・・そこには日本の支援があった!=中国メディア
大きな地震が頻発する日本がこれだけ経済発展できた理由を知って、承服した=中国メディア
東京・大阪の定番旅もいいが、日本ではこんなプレミアムな旅もできる! 中国メディアが紹介