
記事は、現代の中国において多くの人が「自分の家を持つこと」を最重要テーマとしており、生きていくうえで最も基本的な保証だと考えているとし、女性の多くが結婚相手に対して家を持っていることを要求すると紹介した。
一方で、中国国内の不動産価格は大都市を中心に一般の労働者層には高すぎる状況になっており、家を買うためにますます多くの人が、毎月がんばって稼いだお金の大部分をローンの返済に充てるという苦しい生活を強いられているとした。
そのうえで、現在起きているような不動産価格の問題は、20世紀に日本でも起きていたとし、不動産バブルについて紹介。商人たちが不動産の利潤の高さを見て続々と資本を不動産に投資した結果、他の分野の資本が不足することになったとしたほか、最終的にバブルが崩壊して株価も不動産価格も大暴落したことで不動産によって儲けを得ようとした人は財産を失ってしまったと伝えている。
そして、バブル崩壊の痛手を負った日本の社会は、経済発展の重点を再び工業やその他の分野へと移し、現在に至っているのだと説明。今の中国において投機目的で不動産価格を吊り上げている人に対して「資金を別の場所に、特に自国の工業のさらなる発展に投じるべきだということをはっきりに認識してほしい」と呼びかけた。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
エンジンが強い世界の5大自動車メーカー、日本が過半数占める=中国メディア
中国人留学生「日本人は中国人と韓国人をこんなふうに区別している」=中国メディア
日本で見つかったボロボロに錆びあがったポルシェ911、実は・・・=中国メディア
日本人は本当に礼儀正しいのか・・・いや、本当にそうなのだ!=中国メディア
18年越しの公開「千と千尋の神隠し」が記録的な興行収入、ネット上ではこんな声も=中国
当時の記事を読む
-
日本でごみ拾いをする中国人、拾い上げるのは「中国人が過去に失った美徳だ」=中国メディア
-
日本の幼児教育は「中国人を驚嘆させる」 日本と中国の違いとは=中国メディア
-
日本に染まってしまった! 中国人が「帰国後に困ること」とは=中国メディア
-
中国人留学生「日本人は中国人と韓国人をこんなふうに区別している」=中国メディア
-
中国で重視されなくなった書道、「中国人は今後、日本で学ぶことになるかも」=中国メディア
-
日本を訪れる中国人観光客が「どんどん日本人らしくなっている」=中国メディア
-
中国人は「日本こそが礼儀の国」と称賛するが・・・それは真実か=中国メディア
-
中国人が日本で箸を使うと、恥ずかしい思いをするかもしれない=中国メディア