アイドルに造詣が深いニューウェイブバンド、ロマンポルシェの掟ポルシェ氏は語る。
「いやー、時代は変わりましたね。少し前までアイドルソングを聴いてるなんて言うと、周りから『ロリコン』と呼ばれ変態扱いされたもんです」
しかし、今はアイドルソングを聞くことは音楽ファンにとっても「普通」のこととなった。ハロプロ応援歴がかれこれ13年になるという大手CDショップ、タワーレコードの代表取締役社長、嶺脇育夫氏も言う。
「ウチのスタッフは洋楽やJ−POPが好きで入ってくるんですけど、そんな連中が『アイドル、いいね』って言ったのは、Perfumeと、ももいろクローバーなんですね」
Perfumeは従来のアイドルがやらなかったテクノポップで、音楽ファンを開拓。前出の掟氏によると、まさに彼女たちがアイドルソングのターニングポイントになったのだという。
「彼女たちがロックフェスに出るようになったでしょ。それを見て、アイドルソングって恥ずかしくないんだって考えを改めた人は多いと思いますよ。それがAKB48のブレイクや、今のアイドル戦国時代を招いた一因だと思うし」(掟氏)
大ヒットした『チョコレイト・ディスコ』(2007年)をはじめ、Perfumeは楽曲の良さを武器に着実にアイドルソングのファン層を広げていった。そして、その流れに拍車をかけたのが「