開催中のU18W杯でも注目が集まっているが、ではプロ各球団のスカウトたちの目に、投手の評価はどう映っていたのか?
まずは前評判通り、優勝投手となって“高校No.1左腕”の呼び声も高い東海大相模(神奈川)の小笠原慎之介。
初戦で9回途中から登板し、スカウトのスピードガンで自己最速の152キロをマーク。甲子園では2005年の辻内崇伸(元巨人)、09年の菊池雄星(西武)に次ぐ150キロ左腕とあって、スカウト陣の鼻息は荒い。セ・リーグ某球団スカウトはこう言う。
「(ドラフト)1位は間違いないし、競合だってある。やはり左で150キロを出せるのは魅力ですよ。粗削りな部分はありますが、ベストなボールだけで判断すれば、プロで速球派として鳴らしている左投手よりいい真っすぐを投げます」
この小笠原とは対照的に、同じ東海大相模のもうひとりのドラフト候補・吉田凌の評判はいまひとつ。昨夏の神奈川予選決勝で大会記録の20奪三振をマークした右腕だが、今大会ではバラつきが激しかった。
初戦は9回途中1失点と好投したが、準々決勝では4回途中3失点でKO。続く準決勝では7回1失点と粘ったものの、プロの評価ではチームメイトの小笠原に大きく水をあけられている。パ・リーグ某球団スカウトも複雑な表情を浮かべる。
「見たまんまです…としか言いようがないですねぇ」