『週刊プレイボーイ』で「挑発的ニッポン革命計画」を連載中の国際ジャーナリスト、モーリー・ロバートソンが、森喜朗前会長の女性蔑視発言について語る。
* * *
東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗前会長の女性蔑視発言。当初は擁護に回っていたIOCが"功労者"のはしごを外したのは、国際世論(特に五輪の放映権を持つ米NBCの辞任要求記事)の影響が大きかったといえます。
来年開催予定の北京冬季五輪に関連して噴出するであろう(そして、中国経済に依存する国際社会にとっては解決どころか直視することも難しい)ウイグルの人権侵害や香港の問題に比べれば、日本の"セクシズム会長"をお払い箱にすることに対する迷いなどなかったでしょう。
日本国内では一部、森氏を擁護する声(メディアによる切り取りだ、発言は問題だが五輪を成功させられるのは森氏しかいない、あのひと言で功績を無視するのはおかしい、など)も散見されます。
もはや言うまでもないとは思いますが、そんな理屈は、「この時代に、五輪開催国の組織委員会会長がセクシズム丸出しの発言をした」という事実の前にはなんの役にも立ちません。
一方、これがドナルド・トランプ前米大統領やナイジェル・ファラージ英独立党党首だったら......という妄想も膨らみました。森氏は中途半端な逆ギレ謝罪会見をしましたが、トランプやファラージなら火に油を注ぐように不適切発言を重ね、社会を分断させ、"ポリコレ勢との泥仕合"に仕立て上げたでしょう。
トランプはヨーロッパのインテリにとって「軽蔑の対象」でしかない。それ程の馬鹿者の下にいるのが森喜朗。
上下で価値を見極めるとか。なんて非科学的なオカルトなんだろう。
宣言解除、知事意向も考慮 加藤官房長官←東京を封鎖しなきゃ、いくら他を解除しても、首都圏からウィルスが次々と持ち込まれ、又、感染拡大していくだろ。検査妨害した安倍の罪は本当に重い。