お笑いコンビ・金の国のふたり。写真左が渡部おにぎりで、右が桃沢健輔
坊主頭で野球部出身の体育会系、いつもニコニコ明るい渡部おにぎり、メガネをかけた漫画研究会出身の文科系で知的でクールな桃沢健輔(けんすけ)。キャラクターが対象的なふたりが組む、お笑いコンビ・金の国。
彼らは、9月に放送された今年活躍が期待される芸人を集めた大会『ツギクル芸人グランプリ2021』(フジテレビ)で優勝を果たし、10月16日には、空気階段もトップに立っている『マイナビLaughter Night』(TBSラジオ)のグランドチャンピオン大会でも優勝。役柄が憑依したかのような演技力と独特の着眼点から作られるコントは、お笑いファンの間でも高い評価を得ている。
彼らがコンビを結成したのは2017年。そこから約4年が経った今年、突然頭角を現してきたイメージの彼らが、果たしてこれまでどんな芸人人生を送っていたのか。芸人とライターの二足の草鞋(わらじ)を履く、インタビューマン山下が話を聞いた。
***
――最初に、お笑いへ興味を持ったのはいつ頃ですか?
桃沢健輔(以下・桃沢) 僕は、中学生の時に『ゴッドタン』(テレビ東京)を見てお笑いにハマりました。番組の企画で、岩佐真悠子さんとおぎやはぎ・小木さんがケンカしていた頃です。
――『ゴッドタン』は、お笑い通が見る番組のイメージがありますが、スタートから渋いですね。
桃沢 早く寝ないと怒られる家庭だったので、親に見つからないように深夜こっそり起きてテレビを見ないといけなくて。その時に見たのが『ゴッドタン』でした。