『ドラクエ』シリーズに名曲の数々を送り込んだすぎやまこういち氏
10月7日、作曲家・すぎやまこういちさんの訃報が日本列島を駆け抜けた。享年90。『ドラクエ』シリーズに名曲の数々を送り込んだ"ゲーム音楽の父"に哀悼の意を表して――。
編集者として『Dr.スランプ』『ドラゴンボール』を生み出し、『ドラクエ』誕生にも深く関わった鳥嶋和彦(とりしま・かずひこ)さんが当時を振り返る。
* * *
■『ドラクエ』を作った"伝説のパーティ"

『ドラクエ』誕生にも深く関わった鳥嶋氏
――35年前、『ドラゴンクエスト』の記念すべき第1弾が発売されました。鳥嶋さんはキャラクターデザインに鳥山明先生を紹介して最大級の貢献をなさるわけですが、当時の、『ドラクエ』風に申せば"パーティ"づくりですね、その経緯をお聞かせください。
鳥嶋 『ドラクエ』発売の4年前に、エニックスの千田(幸信/ちだ・ゆきのぶ)さんがパソコンの「ゲームホビープログラムコンテスト」を開催したんです。それを当時、『週刊少年ジャンプ』でライターをやっていた堀井雄二さんと取材に行ったんです。
堀井さんは取材するだけじゃなくて自分でも作品を応募して入賞し、そこからエニックスとのつながりができました。プログラマーの中村光一さんがエニックスに見いだされるのもこのときですね。
その後、「堀井さんと中村さんがエニックスで新しくRPGを作ろうとしてる」と聞いて、僕が担当していた鳥山さんを紹介しました。これでシナリオの堀井さん、プログラムの中村さん、キャラクターデザインの鳥山さんと、3人そろった。音楽のすぎやまさんは、プロデューサーの千田さんがお願いして一番最後に加わりました。