「ネット社会が全てを覆う今だからこそ、シンボリックな名所は大切」と語る西寺氏
今年3月、東京・渋谷にオープンした「Amazon Music Studio Tokyo」。レコーディングスタジオやポッドキャスト配信スタジオ、撮影スペースなどを備えた多目的施設で、Amazon Musicが独占配信するポッドキャスト『西寺郷太の最高!ファンクラブ』の制作もすでにこの新スタジオに移行されている。Amazon Musicの狙いについてはAmazon Music Japanディレクター&GMの島田和大氏のインタビューに詳しいが、今度はポッドキャスター側の視点から、この制作拠点が日本の音楽シーンやデジタル配信にあたえる影響について、西寺郷太氏に話を聞いた。
■Amazon Musicの新拠点をポッドキャスト界の甲子園に
――西寺さんは「Amazon Music Studio Tokyo」をいち早く活用したアーティストのひとりだと思いますが、この施設についてどのような印象をお持ちですか。
西寺 本来、ポッドキャストの魅力のひとつは、スタジオでも自宅でも旅先でも、どこからでも発信できる機動性にあると思います。一方でテレビ局やラジオ局は、「あの番組は東京のこの街のこのビルから放送されているんだな」というブランド力が信頼につながっていて、今回、Amazonのような世界的なメジャー企業が、こうしたポッドキャストにも活用できるリアルな拠点を持ったことは意義があると感じています。