
幅広い世代で利用されているコミュニケーションツール「LINE」。しかし、実際に行われている会話の内容や方法には世代差があることも…。
3日放送の『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)で、「みちょぱ」こと池田美優(18)が明かした、LINEでの会話が話題になっている。
■最近の若者はLINEスタンプを使わない?番組では、MCの明石家さんま(62)がゲストを見る目が厳しいとのトークに。その中で、池田は「さんまさんは最近の流行りを『ドヤッ』ってやってくるじゃないですか」と発言した。
さんまがLINEスタンプを使っていることをやたらとドヤ顔で話すことについて、「遅い。遅れてるんですよ」と指摘。「なんでや、みんなするぞスタンプは」と、さんまは反論するも、「しないですよ」とバッサリ。
池田によれば、若者はLINEスタンプを使っていないようで、「1文字で返しちゃいますもん。『了解』だったら『り』、『マジ』だったら『マ』。スタンプ選ぶのもめんどくさい」と語った。
この意見にさんまはタジタジ。「(スタンプ)選ぶのもめんどくさいって…華やかやんか」と反論するも、スタジオからは「そんな理由!?」とツッコまれていた。
■騒然とするネット民たち最近の若者はスタンプを使わないという池田の意見に、ネット民も動揺。「うそ…」「マジか…」との声があがっている。
昨日さんま御殿に出てたみちょぱがもうLINEでスタンプ使うのは古いし、ほとんど一文字ですって「まぢ?」は「ま?」、「了解」は「り」って言ってたのが今になって衝撃なんだけど、ま?
— わんこ (@1Chance_09) October 4, 2017
そういえば昨日、さんま御殿のLINEの話で「今はもうスタンプなんて使わない。1文字で会話が成立する」って言ってたんですが本当なんですかね若者はそうなんですかね私そんな暗号みたいなの解読できないよ
— つた (@cyu_ta) October 4, 2017
最近の若い子は、面倒くさいからLINEスタンプを使わないらしく、マジは「ま」了解は「り」らしい。
本当なの?かなりショックなんだけど...;^_^A
面倒くさいって...;^_^A#さんま御殿
— もこ (@t_mokomasa) October 3, 2017
了解が『り』、マジが『マ』。
今の若者は、どんだけ端折るの?
LINEでの対話を『めんどくさい』って言ってたら、あなたとしゃべる人もそう思っているかもしれないね。
っていうか、めんどくさいならやんなきゃいいのに。#さんま御殿
— 青空優希 YU-KING ゆうきんぐ (@yukiaozora) October 3, 2017
■7割近くが「スタンプにお金はかけない」LINEスタンプを利用している人の中でも「スタンプにお金はかけたくない」と思っている人は少なくないだろう。
しらべぇ編集部が全国20~60代のLINEユーザーの男女662名に調査したところ、7割近くが「スタンプにお金を使ったことがない」と回答。

どの年代も半数以上がお金をかけずにLINEをしていることが判明した。
もちろんすべての若者がLINEスタンプが使っていないわけではないだろう。しかし、スタンプを使っていない層が若者にもいることはたしかなようだ。
・合わせて読みたい→イライラさせるのはわかっているけど… ついやってしまうLINEの迷惑行為ランキング
(文/しらべぇ編集部・シマウマ姉さん)
【調査概要】
方法:インターネットリサーチ「Qzoo」
調査期間:2017年3月24日~2017年3月26日
対象:全国20代~60代のLINEを利用している男女662名に (有効回答数)
そんなにメンドクサイならline辞めろ。
文字うつのが面倒臭いなら携帯自体やめちまえ
デジタルコンテンツに金を払うのは馬鹿らしく感じる