実名登録を前提としたFacebookに対し、コミュニティごとにアカウントを使い分けることも少なくないTwitter。ここでは複数のアカウントを持っている人は珍しくない。
特に、10代の中高生の場合、クラスメイトを中心とした「リア友アカ」、好きなバンドなど趣味がきっかけでつながった人たちとやりとりするための「趣味(ヲタ)アカ」、そして特に仲のよいごく限られた相手とのやりとりのためにつくられた「仲良し専用アカ」など、Twitterアカウントを3~4つ保有することも多いという。
■20代女性は約7人に1人が「秘密アカウント」を持っている

こうしたSNSアカウントの使い分けは、現代のコミュニケーションが、コミュニティごとに異なる顔を使い分けるがゆえに生まれてきたものと言えるだろう。
なかには、リアルの友人・知人と一人もつながっていない、いわゆる「裏アカ(垢)」と呼ばれるアカウントを持っている人も存在する。
本サイトの調査によると、「誰にも教えていないSNSアカウントを持っている」という人は20代で11.8%、30代で6.7%存在する。
さらに20代の男女別結果を見ると、男性9.7%に対し女性が13.9%と、女性のほうが誰にも知られていないアカウントを持っている人が多いことがわかる。
一般に、女性同士のコミュニケーションは、男性に対して駆け引きが多く、過剰な気遣いが求められているとも言う。それゆえに、彼女たちは本音がつぶやける「裏垢」をわざわざつくるのかもしれない。