Googleが「サイバーセキュリティ月間:エキスパートたちのセキュリティ対策」と題して、「セキュリティのエキスパートとそうでない人のセキュリティ対策比較」という調査結果を紹介している(PC Watch)。
これによると、一般インターネットユーザーが行っているというセキュリティ対策は以下のとおり。
いっぽう、セキュリティのエキスパートが行っているというセキュリティ対策は次のようになっている。
当時の記事を読む
-
「おうちのCSIRT」を目指す「情報セキュリティハンドブック」を公開(NISC)
-
有機材料による偽造できないセキュリティータグとは 産総研が開発
-
セカンドオピニオンとしても利用できる無料セキュリティソフト日本語版誕生
-
国内メーカーのPC移植版ゲームの多くが海外で批判されている
-
クロネコがヤフオクと連携、落札商品を一般より安価に発送できる「ヤフネコ!」
-
粗悪なUSB Type-Cケーブルを使うと最悪の場合PCが壊れる
-
カスペルスキーのセキュリティソフトを導入するとWeb閲覧中勝手にカスペルスキーと通信するJSコードが実行される
-
サイバーセキュリティ月間を受け、マクロ型不正プログラムに注意喚起(トレンドマイクロ)