日本漢字能力検定協会は、日本漢字能力検定(以下、漢検)の開始50周年を記念し、段位のあった1992年以前の検定問題を再現した「復刻版漢検」を漢検ホームページにて公開。漢検が「五段~15級」まであった時代の問題に誰でも無料で挑戦できる。

 75年11月3日(文化の日)に第1回が実施された漢検は、今年で50周年。第1回の受検者はわずか672人だったが、その後飛躍的に受験者が増加。累計志願者数5500万人以上、3歳~103歳までの幅広い層が挑戦する検定へと成長した。

 92年の財団設立以降、現在の「1級~10級」 (準1級、準2級を含む)の12段階に整えられたが、それ以前は「五段~15級」の20段階で、現在は存在しない“段位”制度が設けられていた。今回の「復刻版漢検」では、過去の資料に基づき当時の出題を再現した。

編集部おすすめ