TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』は月~金の11:00~13:00生放送。

2019年1月23日の「生活は踊る」は、認知症専門医の長谷川嘉哉さんが初登場!「脳の老化を防ぐための歯の磨き方!」を紹介して頂きました!

脳の老化は歯磨きで止められる?の画像はこちら >>

【プロフィール】
1966年、名古屋市生まれ。
毎月1000人の認知症患者を診察される日本有数の脳神経内科、認知症の専門医です。これまでに、20万人以上の認知症患者を診て来られた経験から、いち早く認知症と歯と口腔環境の関連性に気づかれ、現在、クリニックの外来の一室に、歯医者さんで使う歯科用チェアを設置されている。

歯の磨き方で、脳の老化は止められる?

歯でものを噛むと、ひと噛みごとに脳に大量の血液が送り込まれる。噛めばかむほど刺激で脳が活性化されて元気になり、どんどん若返る。ところが、歯の本数が少なくなれば、脳への血液の量が少なくなり、脳機能の低下につながり、やる気の喪失や、物忘れを引き起こして、やがて認知症とつながる。だから歯を磨いて歯を守ることで、脳の老化は止められます!そこで、「脳の老化を防ぐ歯のケア方法」を紹介!

脳の老化を防ぐ歯のケア方法3分じゃ足りない!まずは5分の歯磨きを習慣に!

歯磨きは1日1回以下という方は、まずその1回でしっかりと歯の汚れを落とすテクニックを身につける必要がある。

それは、「歯磨きの時間をほんの数分、長くするということ」。ある調査で、日本人の1回の歯磨き時間が1~3分だったことがわかった。

ただ、歯周病菌や、そのほかの口腔内細菌のかたまりであるプラークを落とすには10~15分必要。とはいえ、10分~15分を習慣にするのは困難。ですので、歯医者さんでは「まず続けて5分間、しっかり磨いて下さい」と指導することが多いそう。1回の歯磨きを5分にする癖をつけて下さい!また1日に2回以上歯磨きする人でも、5分以下ならしっかり磨けていない可能性も。

大事なのは、1日に1回は、徹底して歯の汚れを落とすこと!プラークは食後4~8時間ほどで生成され、そこから24時間ほどで歯石になると言われているので、最低1日1回は5分以上!

面倒くさがりにもおすすめ!「舌回し」

歯磨きが1日1回という人は、そもそも洗面台にむかうのが億劫という人が多い。そんな方に覚えていただきたいのが、「舌回し」。これから紹介する舌回しを行うと大量の唾液が分泌される。
唾液は非常に強力な浄化液。歯磨きの回数が数ない人は、舌回しを行い、唾液をたくさん分泌することで、口の中の細菌を減らして、歯を守ることができる。

舌回しの方法
唇を閉じたまま、舌先で「歯の外側と唇の内側の間」を大きくなぞるように、ぐるりと1周させます。

2~3秒で1周する速さが理想。めいっぱい舌先を伸ばして、ぐるりと1周させる。これを右回り、左回り、それぞれ20回ずつ。これを朝、昼、晩3回行う。

脳の老化は歯磨きで止められる?

35歳以上は必須!歯間ブラシを習慣にする!

35歳を過ぎると歯周病発症リスクが高くなる。歯ブラシではどんなに丁寧に磨いてもプラークを60%程度しか落とせない。

そこで、歯間ブラシ。「I型(ストレート型)」と「L型」がある。使いやすい方を選んで、サイズの小さいサイズから試すといい。

歯間ブラシの方法
①歯間にブラシを差し入れて、ブラシを2、3回、小さく上下。
②歯間の一番底でブラシを1度、ぐるりと回転させる。
ここがポイント!こうすることで、プラークを絡めとりやすくなる。


③ブラシをまっすぐ引き抜く。

脳の老化は歯磨きで止められる?

◆1月23日放送分より 番組名:「ジェーン・スー 生活は踊る」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20190123110000