TBSラジオから、全国16局ネットでお送りしている「東京ポッド許可局」。マキタスポーツ、プチ鹿島、サンキュータツオが10月14日の放送で話し合っていたテーマがコチラ。
マキタ:昨今のお笑いのことについてちょっと話してみたいなって思うんですよ。お笑い語りっていえば実は『東京ポッド許可局』だったりするじゃないですか。

タツオ:やったね。さんざんやってきたね。
マキタ:初期の初期ですけども。ポッドキャストで我々、集まって。
タツオ:2008年、9年、10年。
鹿島:もうM-1グランプリが終わったらみんな黙って、なにも感想も発さずにマキタさんの家に集まって。ヨーイドンでね。最近僕、「真面目にM-1を見る人」っていうのをやっていますけどもあれ、10年前の僕らのことですよ。
マキタ:元祖は我々だよ(笑)
鹿島:自戒を込めてやっているわけです。「なにやってんだ、こいつらは?」っていう。
マキタ:当時はいろいろとあったと思うんですよ。まず2つあったというか。僕らが普段、お笑いに関して当たり前のように…特に話の合うこういう3人とかで、我々の理屈で話たりするという。でも、これはある種のタブーだった。それを嫌う人たちの方がほとんどだったので。
タツオ:さんざん言われましたしね。
マキタ:で、「そうではないものでも面白いものは面白い。お笑いを語ることは面白いですよ」っていう。自分たちは芸人であるっていうことは一旦置いておいた上で、「お笑いを語ること自体、面白くない?」って。