最近、総務省と内閣府が相次ぎ、若い人の「●●離れ」を発表しました。なにを発表したのか?2月20日のTBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(月~金、6:30~8:30)「現場にアタック」で志田ディレクターが取材報告しました。
総務省と内閣府が何を発表したのか、そのジャンルや調査結果に詳しい、株式会社「ヴァリューズ」のデータアナリスト・灰谷圭史さんのお話です。
国も認めた!加速する若者の「パソコン離れ」◆株式会社「ヴァリューズ」のデータアナリスト・灰谷圭史さん
「若者のパソコン離れが最近さらに進んでいるデータが発表されました。総務省が昨年発表した、情報通信白書によりますと、若者のパソコン利用者は、ゆるやかに減ってきていて、代わりにスマホの利用者が伸びてきています。20代でスマホの保有率が95%、10代だと80%になっています。また、内閣府が発表した調査結果では、特に10歳から18歳未満の青少年の間で、ノートパソコンの利用率が、2割という回答も出てきています。」
以前からもなんとなく言われていましたが、国が正式に調査結果を発表したところ・・・なんとなくではなく、はっきりとパソコン離れが出たんです。若い人のパソコン利用率は2割。スマホ利用者が8割~9割という実態・・・そこで、この調査が本当なのか!? 街に出て、恒例の実態調査!渋谷で調査対象となっていた、10代から20代の方々にパソコンを持っているのか? 伺うとこんなことになっていました!