レアチーズケーキ
アメリカで広く食べられていたチーズケーキが、戦後の進駐軍より伝わったとされるチーズケーキ。当時アメリカで流行していたのはベイクドチーズケーキだったそうです。そんなベイクドチーズケーキからヒントを得た、日本発祥のチーズケーキを2種類ご紹介。

そのひとつが、クリームチーズと生クリームをベースに、ゼラチンを加えて冷やし固めたやわらかな口当たりの「レアチーズケーキ」。東京・赤坂のレストラン「トップス」が1964年に発売したものが始まりだと言われています。

ベリーたっぷりのノー・ベイク・チーズケーキ
アメリカにも「ノー・ベイク・チーズケーキ」と言われる、レアチーズケーキ風のものが存在しますが、ゼラチンが入らないのでレアチーズとは少々異なります。
スフレチーズケーキ

軽やかで、ふわっとした食感が魅力の「スフレチーズケーキ」。ベイクドチーズケーキの材料を一部変えて、ふわふわのメレンゲを加えて湯煎焼きにしたものです。海外では「ジャパニーズ・チーズケーキ(コットン・チーズケーキ)」と呼ばれることも。
ホットケーキ

最後に、家庭の定番「ホットケーキ」で締めくくることにしましょう。もともとはアメリカのパンケーキが日本に伝わったものですが、ふわっとした高さのあるホットケーキは日本生まれの模様。
シンガポールの友人宅で、休暇を過ごしていたときのことです。「パンケーキミックスを買いに行ったら、ジャパニーズ・パンケーキが一番おいしいってお店の人に言われたわ」というシンガポール人の彼女。
ジャパニーズ・パンケーキというとお好み焼きを指すこともあるため、少々疑問も残りますが、友人が手にしていたのは森永ホットケーキミックスでした。
[patissient.com]
[zenkaren.net]
[premix.org]
[Photos by Shutterstock.com]
あわせて読みたい
-
知らないと損をする英会話術57:絶対に知っていてほしい!薬の名前
-
【心にあかりを灯す日本の夜景】東北の夜景5選
-
自宅で世界の鉄道体験!シベリア鉄道やジャカルタで活躍する日本車両を自宅で楽しむオンライン体験ツアー「HISリモ鉄」提供始まる
-
英国の推理作家アガサ・クリスティを描いたドラマ3作品を1月15日からBS12 トゥエルビで日本初放送!見逃し配信も
-
日本初“シャンパンホテル”「キュヴェ・ジェイツー・ホテルオオサカ」大阪・心斎橋に開業へ
-
【鉄旅タレント木村裕子の日本全国おもしろ鉄道】「JR予土線」闘牛の散歩に遭遇しちゃいました!
-
知らないと損をする英会話術56: 一瞬でネイティブになれる“Take”の使い方
-
外国人がみた日本の除雪機、カナダのラッセル車も豪快【動画】
えっ、ショートケーキの発笑が日本? あら驚き。もともと英国でしょ。1588年だよね、ここからが始まりだと思いますが。それをみんなルーツにしてるんだし。自分の知り得てることはそういうことです。
そのうちチョン枯エッド枯エッドヒニン盗京集団リンチ強,姦殺人鬼部落国の人面悪魔どもが元祖はエッド前ニダニダイギリスのは偽物ニダ とか口走り出すぞWWWW 気を付けろイギリス