
衰退の傾向にあるイファ占い
イスラム教の伝来や植民地時代におけるキリスト教の影響などもあり、土着の信仰は衰退傾向にあるのだそうです。また、大半のイファ僧が高齢に達しており、複雑な知識を伝えて未来の僧を指導する手段をほとんど持ち合わせていません。若者やヨルバ族の人たちのイファ占いを含む呪術全般への興味が薄れてきていることも衰退の道をたどっている原因のひとつなのだとか。
文明の進んだ時代に生きる私たちも、占いにすがりたくなるときもありますよね。イファ占いの信頼度はともかく、神秘的なババラオに一度占ってもらいたいものです。次回はインドネシアの伝統工芸「バティック」をピックアップします。お楽しみに!
[All photo by UNESCO]
あわせて読みたい
-
世界文化遺産比叡山延暦寺での護摩祈願&精進料理ランチプラン!滋賀の琵琶湖ホテルが販売中
-
豆柴の大群 アイカザスパイ&ナオオブナオが ボートレースラジオに降臨! 1/3文化放送『アインシュタイン・山崎紘菜 Heat & Heart!』
-
阿蘇山が生む熊本の温泉!特有のお風呂文化や「名湯スマホ湯」、黒川温泉のライトアップ「湯あかり」など
-
今村豊と植木通彦がラジオでボートレース伝説を語る! 1/2.3文化放送で1時間情熱オンエア! 当時の実況も聴ける
-
『呪術廻戦』の謎解きも! 渋谷マルイに「あそびファクトリーのあそび場」誕生へ
-
薬草で恋の成就や呪いの魔法も!「魔女文化」が残るフランス・ブルターニュ地方
-
海と山が織りなす壮大な自然と独自の文化を五感で味わう! 島根県・隠岐島の歩き方
-
「世界遺産 4K8Kディレクターズカット版」が12月26日にBS-TBSで放送!4Kで見る京都・比叡山延暦寺