このたび、タッチスポット株式会社(以下、タッチスポット)は、株式会社アイ・イーシー(以下、アイ・イーシー)と共同で、企業の社内研修向けにインタラクティブ動画を活用した、ハラスメントに対する認識のギャップを可視化するサービス「Gap Graph」を開発しました。
Gap Graphにより、世代間や性別間などでギャップが生まれやすいハラスメントに対する認識の差を見える化し、社内で発生し得る無自覚なハラスメントの抑制に貢献するといいます。
ハラスメントに対する認識を年齢・役職・性別ごとに比較
「Gap Graph」は、視聴者が動画視聴時にリアルタイムでアクションを起こすことができる“インタラクティブ動画”を使った、ハラスメントに対する認識のギャップを可視化するサービス。
映像内で視聴者が「ハラスメントかもしれない」と感じたタイミングでボタンをタップすることで、言葉や行動、表情など、その視聴者がハラスメントと認識した部分を計測します。Gap Graphで計測したデータは、性別や年齢などの個人の属性と紐づいて蓄積され、ユーザーは「自身のハラスメントに対する認識」と「世間の認識とのギャップ」を、年齢や役職、性別、業界、エリアごとに比較することが可能です。
無自覚なハラスメントを抑制
Gap Graphが実現することは、主に3つ挙げられるといいます。
1つ目は、ハラスメントに対する認識を可視化し、自覚のないハラスメントを減らすこと。