3連敗のFC東京 [4-3-3]に固執する理由とはの画像はこちら >>

FC東京で監督を務める長谷川健太 photo/Getty Images

形は作れているだけに、結果が欲しいFC東京

近年上位でのフィニッシュが多くなっているFC東京。一昨季は2位と優勝まであと一歩だっただけに優勝を目標に掲げるファンも多いだろう。

しかし、ここにきてリーグ戦で3連敗と苦しい展開となっている。

24日に行われたサガン鳥栖戦では前半に2ゴールを奪われ、後半に1点返すも鳥栖に及ばずといった結果になった。後半には主導権を握る巻き返しを図ったが、鳥栖の樋口雄太に決められたスーパーゴールが大きく響いてしまった。

ここで気になるのは、前後半での戦術の変更だ。前半は森重真人をアンカーに置いた[4-3-3]のスタイルで前半は戦い抜いた。今季は森重のアンカー起用が多いが、この試合ではメリットは少なく感じてしまう場面が多かった。


後半は森重を一つ下げて[4-4-2]に戦術を変更。永井謙佑とディエゴ・オリヴェイラの前線2枚が非常に強力となっており、カウンターで良さを見せていた。また、左サイドハーフのアダイウトンや小川諒也といった左からの崩しも見られ、前半に比べてチームが回っていた。

このように前後半で異なる戦い方を選んだ長谷川健太監督。結果論だが、初めから[4-4-2]で戦っていれば結果は変わったかもしれない。ここで指揮官の考えを汲みとれば、前半の中盤3枚起用には中央での崩しを求めていたように思う。
後半は戦術を変えてチームの良さは出ていたが、鳥栖の堅守もあってサイドからが中心となっていた。そのため、クロスやセットプレイでの攻撃に強みがあったが、流動的な崩しは難しいように思えた。

前半のようにアンカーを起用した戦い方を選べば前線に掛ける人数が増えるため、守備が手薄にはなるが攻撃に厚みがでる。

この戦い方はまだまだチームに浸透していないように感じたため、実戦で結果を出すには難しいと感じたが、今後も森重アンカー起用が続けば新しいFC東京が見られるかも知れない。

直近は負けが込んでおり、ロマンを求めるのは厳しいかも知れないが、果敢に新しい戦術に挑戦するFC東京に期待したい。