
インターネットに接続し、音声操作で各種情報の取得や音楽の再生も行えるのがスマートスピーカー。オーディオ専業各社からも音質を重視した製品が登場している。人気は、音声認識および情報サービスを提供する、AmazonとGoogleの最新製品。1万円台と手軽な価格が特徴だ。
Amazon
Echo
Amazonの「アレクサ」に対応した球体型。音は派手で量感豊か
Amazonの「アレクサ」に対応。Amazon Musicなどのサービスと組み合わせるのが便利だ。
Amazon
Echo
実売価格例:1万1980円

●サイズ/幅144㎜×高さ144㎜×奥行き133㎜
●重量/0.94㎏
[ 表が省略されました。オリジナルサイトでご覧ください ]

ユニークな球体形状で、コンパクトさも魅力の一つ。
ここが○
音声認識「アレクサ」対応製品の象徴ともいえる青い光が、筐体下部を取り巻くように配置され、個性的かつ未来感が斬新。底面にネジ穴があり、三脚に固定することもできるなど、設置性も考慮されている。音質は派手めだが、非常に明瞭で重低音も量感豊かに響き、価格以上の出来栄えだ。
ここが×
音質は悪くないが、派手で聴き疲れる傾向がある。低音の量感も、日本の一般家庭やユーザーにとってはやや過多な印象。
Google
Nest Audioini
Googleの最新製品は薄型で設置性に優れる。新技術は未知数
Google対応スピーカーとして音質を強化。コンテンツや周囲の騒音に応じた自動調整も可能。