女優の永野芽郁(ながの・めい)がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「三菱重工 presents 永野芽郁 明日はどこ行こ?」(毎週土曜11:30~11:55)。「チャレンジ」をキーワードに、永野がリスナーと一緒に“新たな世界に一歩踏み出す”ヒントを探るラジオプログラムです。
ゲストやリスナーの「人生が動き出した瞬間」について伺っていきます。

2月22日(土)、3月1日(土)放送ゲストは、宇宙飛行士の山崎直子さん。この記事では、3月1日(土)の模様をお届けします。
リスナーから寄せられた「宇宙」に関する質問などについて答えていただきました。

「ブラックホールは何を吸い込んでいるの?」「どのぐらい大きい...の画像はこちら >>

永野芽郁、山崎直子さん



1970年生まれ、千葉県出身の山崎さん。1999年、宇宙飛行士候補者に選抜され、2001年に宇宙飛行士として認定。2010年、スペースシャトル「ディスカバリー号」によるSTS-131ミッションのMS(ミッションスペシャリスト)として参加。物資移送作業全体の取りまとめや、ISSのロボットアームの操作などを担当。ISS第22次/第23次長期滞在クルーとして長期滞在中の野口聡一宇宙飛行士とともに、日本人宇宙飛行士が初めて軌道上に2人同時滞在し、さまざまな共同作業を実施しました。

◆待望だったブラックホールの撮影に成功

<リスナーからの質問>
ブラックホールは何を吸い込んでいるのでしょうか? そして、ブラックホール自体はどのくらいの大きさか教えてください。



山崎:ブラックホールについては私も興味がつきないんですけれども、周りにある星のかけらや、光などすべてのものを吸い込んでしまっています。ブラックホールのなかは重力がとても強いので、一度吸い込まれたものはもう外には出られないと言われています。


どのくらいの大きさがあるのかということなんですけれども、たとえば私たちがいるこの天の川銀河の中心部にも巨大なブラックホールがあると言われています。その大きさは私もよくわからないですが、太陽は飲み込んでしまうと聞いています。実はもっと小さいブラックホールもあるので、小型なものから大きなものまであるそうです。

永野:ブラックホールは何個かあるということですか?

山崎:何個もあります。いろんなところにあります。

永野:さきほどブラックホールの画像を観たのですが、それが目玉みたいで怖いなと思いました。あれが何個もあると思うとすごい世界ですね。

山崎:宇宙はまだまだわからないことだらけです。ブラックホールの写真が撮れたのも数年前ですが、すごく感動しました。

<番組概要>
番組名:三菱重工 presents 永野芽郁 明日はどこ行こ?
放送日時:毎週土曜 11:30~11:55
パーソナリティ:永野芽郁
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/dokoiko/
編集部おすすめ