
6日に行われたアメリカンフットボールの日本大学と関西学院大学の定期戦(東京・アミノバイタルフィールド)で、日大の守備選手が関学大選手に悪質なタックルを仕掛け、全治3週間のケガなどを負わせた問題が大きな波紋を広げている。問題の日大選手は対外試合出場禁止処分が下され、日大は予定されていた3試合が中止となるなど孤立状態。大学アメフット界をけん引する名門でスポーツの範囲を大きく逸脱した行為はなぜ起きたのか。舞台裏を探った。
問題のプレーはパスを投げ終えて数秒が経過し、無防備となった関学大のクオーターバック(QB)に日大選手が背後から激しくタックル。しかも、プロレスでも“禁じ手”とされるヒザ裏への「スピアー」(タックル)のような形で、公式規則の「(無防備な選手への)ひどいパーソナルファウル」に該当すると判断された。
ネット上では問題行為の動画が拡散して、批判が集中。悪質プレーを行った選手の名前も広がっている。
この騒動を受け、関東学生アメリカンフットボール連盟は14日、6月9日に予定されていた日大―東大、同10日の日大―立大戦を中止にすると発表した。すでに中止を決めている今月20日の法大戦に続き、これで3試合中止の異常事態に。3大学から連名で日大との試合中止を求める文書が送られてきたという。
12日には関学大アメフット部の鳥内秀晃監督らが怒りの会見を開き、日大側に厳重抗議文を送付したことを公表した。日大のチームとしての見解と正式な謝罪を求めている。16日を回答期限としているが、日大側は10日にチームのホームページ上に短い謝罪文を掲載しているのみで、返答はないままだ。関東学生連盟は10日に日大の当該選手を対外試合出場禁止処分としているが、明確な処分と対応が決まらない状況では他チームへの影響も広がっている。
監督の指示が無ければ開始15分で3回の反則、15ヤード罰退は重い反則でそれを1選手が3回… 監督は使い続け、チームは労をねぎらっている… こんな監督はアメリカなら追放だよ!
この内田と言う監督の指示だと宮川と言う選手は潔く退部したゾ… 監督は8月までの休部でほとぼりが冷めるまで逃げ切れると思っているなら日大との対戦を大学全てが無期限に拒否するべき… 日大は廃部しろ!
ビデオで見てたらボールを投げた瞬間にいったん失速して、再加速してぶつかっているように見える。悪質では済まないレベルじゃないの?