
7月4日に放送を開始したアニメ「中間管理録トネガワ」(日本テレビ系、火曜25時59分)が、妙な理由で話題だ。サッカー中継MCなどでおなじみの川平慈英(55)のあの独特なナレーションに、賛否両論の議論が巻き起こっている。
同アニメは大人気マンガ「賭博黙示録カイジ」のスピンオフで、カイジの前に立ちはだかった帝愛グループ最高幹部の利根川幸雄を主人公とした漫画が原作。“悪魔的余興”を欲する会長と部下たちとの間で苦悩する中間管理職の悲哀を描く。
もともと「カイジ」には多くのファンがおり、「トネガワ」のアニメ化にも大きな期待がかかっていたが、初回放送の直後にネット上で川平のナレーションに対し「うるさい」や「クセ強すぎ」などと批判が殺到した。
「アニメ版の『カイジ』では、『世界の果てまでイッテQ!』でもおなじみの立木文彦さんがシリアスなナレーションを務めた。一方、『トネガワ』では対照的に、川平さんがサッカー中継のMCさながらのギャグっぽさ満載のナレーションをしている。あまりのギャップに、受け入れられなかったファンは多かったようです」(アニメ出版関係者)
とはいえ、「カイジ」が息詰まるギャンブルシーンの連続だったのに対し、「トネガワ」は中間管理職の悲哀を面白おかしく描いた作品。中立な目で見ているアニメ出版関係者たちからは、川平を「ハマり役」と絶賛する声が聞かれる。
「周りのアニメ関係者からは、総じて川平さんのナレーションは面白い場面をより面白く見させてくれると評価が高いです。ファンは作品の雰囲気が変わる大きな変化を嫌う傾向がありますが、徐々に慣れて楽しめるようになると思いますよ」(同前)
「トネガワ」は声優陣に主役級が勢揃いするばかりか、オープニング曲を「ゲスの極み乙女。」、エンディング曲を竹原ピストルが担当するなど、番組全体のクオリティーの高さは疑いのないところ。あとは川平のナレーションに対するファンの評価だけだが、果たして一変させることはできるか。
賛否両論なら問題ないじゃん。100人中100人に気に入られるなんてこと、ありえないんだから
いいんです!
誰か、あの自信満々の鼻をへし折って下さい。
いや、ダメだろ。カビラの起用は失敗だ。何考えてんの?
この人の声質は良いけどしゃべりは聞くと疲れる。声質で疲れるのは指原。