「みんなに見てもらいたかった」――。60キロ制限の自動車専用道路を時速約280キロで走行したとして、大阪府警城東署は5日、道交法違反(速度超過)の疑いで、大阪市城東区に住む無職の男(35)を書類送検した。日本公道史上最速のスピード違反とみられるが、日産の「GT-R」で“新記録”を出した男は、どうやらスピード自慢がしたかったようだ。ポルシェやフェラーリならともかく、なぜリミッター付きの国産車でそんな速度が出せたのか?
書類送検容疑は1月12日午前4時10分ごろ、東大阪市の自動車専用道路「第2阪奈道路」上り線で、法定速度の60キロをはるかに上回る約280キロで走行した疑い。車は無車検で、無保険など5つの事案で送検された。
男は8月7日に車のナンバープレートを付けずに走行したとして、道路運送車両法違反の疑いで逮捕されていた。翌日に釈放されたが、任意の調べが継続。動画投稿サイト「ユーチューブ」に高速走行する様子を公開しており、捜査関係者によると「署のホームページに匿名でスピード違反の動画の情報提供があり、捜査の中で本人に確認したところ事実と認めた」。逮捕事案の車と、スピード違反に使用された車は別のものだという。
動画では、トンネル内に止まった日産「GT-R」が加速を開始すると、20秒ほどで280キロに到達。禁止となっている車線変更を行い、走行中の車やトラックを一瞬で追い越すと、最終的にメーターは300キロを表示した。男は「車の性能を試そうと思った。みんなに見てもらいたかった」と供述しているという。