
【POGマル秘週報】日本ダービーを2日後に控えた金曜の夕刻。取材を終えて厩舎地区を歩いていると「今年も小倉に行くんですよね?」と呼び止められた。声の主は本間厩舎の三野助手。
「もうすぐコチョウジュニアの弟(ベルウッドコチョウ)が入ってくるんですよ。今年は彼と忘れ物を取りに行きます」
その忘れ物とはコチョウジュニアが直前のソエで出走を断念せざるを得なかった「九州産馬の大一番」ひまわり賞のタイトルを持ち帰ることだ。
「ここまでやってきたのに…」と馬房で脚元に触れながら無念を伝える、三野助手の表情は1年を経ても忘れることはない。今年は残念ながら新潟から応援することになりそうだが、あの悔しさがあるからこそ大きくなれる。それぞれの決意を胸に、2019年夏はもう間近――ときれいにまとめるには、ネタが先行し過ぎか。やはり今、そこにある新馬戦の話題から入らないと…。
「ボーッと生きてるわけじゃねーから」と独特の言い回しでこれまでを振り返ったのは木村調教師。先週終了時点でわずか9勝止まり。昨年、受賞したJRA賞のタイトル(最高勝率&優秀技術調教師)が重荷になっているのか…。
カミナリが落ちるのを承知の上でそのあたりを突っ込んでみたところ、「昨年と今年は俺にとっては別世界だから。今までやってきたことが通用しないのがこの世界。だから完成形なんてあり得ない」と口にした後、こう続けた。
「勝つにせよ、負けるにせよ、翌週に牧場へ行ってケロッとしている馬の姿を見ると“まだ走り切っていないんだな”とよく考えさせられる。性別や年齢に関係なく、能力を引き出すためには何が必要なのか、もっと突き詰めていかないと。これまでの経験と失敗を糧に、今年は大きなチャレンジになる」