
天下御免の向こう傷――「旗本退屈男」の主人公・早乙女主水之介を地で行ったのが、新日本プロレスの常連外国人レスラーだった〝入れ墨獣〟クラッシャー・バンバン・ビガロ。
頭部全体に彫られた刺青がトレードマークだったビガロの前頭部に、勲章ともいえる傷痕がくっきり残っていた(写真)。
これは今から32年前の1988年9月5日、大阪府立体育会館で行われたビッグバン・ベイダーとの2度目のシングルマッチで負った傷だ。鉄柱2連発とマイクの攻撃で大流血したビガロは試合後、大阪市内の病院へ直行。15針を縫う重傷で全治3週間と診断された。
1週間後の12日に行われる福岡国際センターでベイダーとの再々戦が決まったビガロは、対決を2日後に控えた10日、大分・日田玖珠地域産業振興センターでの試合前に本紙カメラマンを呼び止め「この傷を撮れ!」とばかりに、抜糸前の生々しい傷痕を指さした。
ところで、このシリーズのビガロは来日早々、新日本のスタッフに急死(あるいは変死)を疑われるちょっとした騒動を起こしていた。
それは――
3日の夕方に来日する予定だったビガロは、飛行機が大幅に遅れたため、成田空港に到着したのが翌朝の6時になった。外国人レスラーの常宿だった東京・西新宿の京王プラザホテルにチェックインしたのは8時ごろ。16時から宣伝用のスタジオ撮影が予定されていたのだが、16時半を過ぎてもビガロはロビーに降りて来なかった。