
日本ボクシングコミッション(JBC)は22日、大みそかのWBO世界スーパーフライ級タイトルマッチで試合中にタトゥーが露出した王者の井岡一翔(31=Ambition)を厳重注意処分にしたことを発表した。
JBCの倫理委員会は処分の理由について、田中恒成(25=畑中)と戦った試合で「入れ墨を隠す塗布物が剥がれ落ち、左腕の入れ墨が露出したまま試合を続行した。このことはJBCルール第95条2号に抵触するもの」とした。
そのルール第95条では「次の各号に該当するボクサーは、試合に出場することができない」と「欠格事由」が明記されおり、2号には「入れ墨など観客に不快の念を与える風体の者」と具体的に記載されている。
一翔のリング上での姿は明らかにこれに抵触した。この件をめぐっては年明けからボクシング界を飛び越え、芸能界を含む様々な業界からの意見が噴出。ネット上では「厳罰で当然」といった声も多かったこともあり、出場(ライセンス)停止などのない「処分」には予想外に軽い、との印象を与えた感もある。
元々JBCでは、入れ墨についてはレーザーで焼くか、皮膚移植をするかで「完全に消す」ことしか認めていなかった。
それがあまりに広範囲に及んで医者が「これ以上の移植は無理」と判断したことがあった。ルールを厳格に適用するとリングに上がることはできない。だが「皮膚移植をする努力までした選手を『まだ見えてる』との理由で排除してしまうのは正しいことか? となり、それならば塗布剤を使うことで見えないようにしなさい、となった」(安河内剛JBC事務局長)経緯がある。