
【広瀬真徳 球界こぼれ話】プロ野球開幕まで3週間を切った。各メディア媒体では今月に入り野球評論家や球界OBの順位予想が始まったが、パ・リーグの優勝候補に挙げられるのはリーグ5連覇を狙う常勝ソフトバンクと、田中将や新人左腕・早川らが加入した楽天がほとんど。それ以外の4球団を挙げる専門家はごくわずかと言っていい。
確かに戦力を見る限りソフトバンクと楽天の総合力は群を抜いている。長いシーズンで重要視される投手陣に加え、野手も実績ある顔ぶれが揃う。両球団が抜け出ると思うのは当然で、個人的にもこの予想に異論はない。ただ、現在のプロ野球はリーグ3位に入ればクライマックスシリーズ(CS)に進出することが可能。リーグ制覇を逃しても、日本一にはなれる。その意味で今季「3位なら」と期待を抱かせるのが2年連続リーグ最下位に沈んでいるオリックスである。
当コラムでもたびたび指摘しているが、オリックス投手陣は球界屈指の充実度を誇る。昨季最多奪三振のエース・山本を筆頭に山岡、田嶋ら好投手揃い。投手コーチ兼任だが阪神から能見も加入した。手薄だった救援陣も4年ぶりに古巣復帰した平野が加わったことで今季は安定する気配が漂う。故障者続出さえなければ投手力はソフトバンクや楽天に引けを取らない。
課題は攻撃陣だが、昨季首位打者の吉田正の脇を固めるべく楽天からロメロが復帰。来日2年目の助っ人・ジョーンズも守備には疑問符が付くとはいえ、日本野球への適応が見込める。そこにプロ3年目の太田や同2年目の紅林ら若手野手が成長しているとなれば面白い存在になり得るのではないか。
リーグ5連覇はしてないよ