
■【東京株式市場】 2019年10月1日
■株式市場の振り返り-日経平均株価は3日ぶり反発、売買代金は14日ぶり2兆円割れ
2019年10月1日(火)の主要指標(カッコ内は前日終値比)
- 日経平均株価 21,885円(+129円、+0.6%) 3日ぶり反発
- TOPIX 1,603.0(+15.2、+1.0%) 3日ぶり反発
- 東証マザーズ株価指数 877.0(+1.0、+0.1%) 3日ぶり反発
東証1部上場銘柄の概況
- 値上がり銘柄数:1,709、値下がり銘柄数:389、変わらず:53
- 値上がり業種数:31、値下がり業種数:2
- 年初来高値更新銘柄数:53、年初来安値更新銘柄数:7
東証1部の出来高は11億6,564万株、売買代金は1兆9,974億円(概算)となり、いずれも前日より減少しました。米国株の上昇や円安進行を受けてリスクオンモードが高まると思われたのに反し、予想以上に様子見スタンスが強まりました。消費増税実施の影響を見極めようとする思惑があったのかもしれません。
売買代金は9月9日以来の2兆円割れとなるなど、盛り上がりに欠けた商いのまま引けています。
そのような中、日経平均株価は終日プラス圏で推移しました。米国株高を好感して寄り付きから高く推移し、前場の半ばに一時+183円高まで上昇する場面が見られました。ただ、その後は上値が重くなって21,900円を挟む攻防となり、結局はそのまま終わっています。それでも、3日ぶりの反発となり、再び22,000円台をうかがう位置となりました。