コロナ禍で収入減になってしまった人だけでなく、大きな影響は受けていないという場合でも、お金に対する不安を感じている人は多いのではないでしょうか。



日本FP協会は昨年(2020年)10月に「くらしとお金に関する意識調査」を実施(対象:全国の20代~60代の男女、有効サンプル数:3,000)。

そこには、コロナ禍の家計の状況と、今を乗り切る工夫などの調査結果が出ています。どのような内容なのかを見てみましょう。



■「お金の不安」を感じている人はどのくらい?



まず、お金の不安について聞いた設問では、「現在のお金に対する不安」として、「収入」に不安を感じる人(「とても不安を感じる」と「不安を感じる」の合計、以下同)は全回答者の59.3%、「支出」に不安を感じる人は52.9%、「預貯金」に不安を感じる人は56.2%と、軒並み半数以上になっています。



また、「将来のお金に対する不安」について聞いたところ、「収入」に不安を感じる人は全回答者の66.6%、「支出」に不安を感じる人は59.6%、「預貯金」に不安を感じる人は62.9%と、全体に現在感じる不安よりも割合が高くなっています。先行きの不透明さへの懸念があらわれている様子が見て取れます。



■家計状況はどうなった?



家計状況について尋ねた質問では、全回答者のうち収入が1年前と比べて「変わらない」が約7割、「減った」は約2割でした。

新型コロナウイルスの影響で、収入が減っている人が一定数いることがわかります。この調査が行われた昨年秋以降、今年になって2度目の緊急事態宣言の発令により、さらに状況が悪化しているかもしれません。



2人に1人が感じるお金の不安。コロナ禍での収入変化と支出の工夫

拡大する



出所:日本FP協会「くらしとお金に関する意識調査2020」



では、どのような費目で支出に変化があったのでしょうか。新型コロナウイルス感染拡大前の2019年10月と、拡大後の2020年10月の支出を比較した結果を見てみます。



コロナ禍で支出が増えたお金

全体の2割以上が「増えた」と回答したのが「食費」と「光熱・水道費」。昨年の春以降、全国で学校の一斉休校や緊急事態宣言による外出自粛で在宅時間が増えたことが最大の要因だといえるでしょう。



この年末年始も外出自粛で帰省や旅行ができなかった人は多かったと思われますが、その代わりに高級なクリスマスケーキやおせち料理が人気になってたことは記憶に新しいのではないでしょうか。

また、在宅時間が長くなれば、光熱費や水道費も増えてしまうのは、残念ながら仕方ないといえるでしょう。



コロナ禍で支出が減ったお金

反対に、全体の2割以上が「減った」と回答したのが、「衣服・美容費」と「娯楽費」です。外出しなくなったため、洋服や化粧品などおしゃれに使うお金は必要なくなり、外食や遊びにも行けなくなったことがうかがえます。



たとえば筆者は、コロナ前までは毎日ピアスを付けていましたが、マスク生活をするようになってからは、ピアスに引っかかったり、なくしたりするのが嫌で、ピアスを一切しなくなりました。また、在宅時間が長いので、お手入れに手間がかかる洋服よりも、洗濯機で気軽に洗える洋服の方を選ぶようになっています。



2人に1人が感じるお金の不安。コロナ禍での収入変化と支出の工夫

拡大する



出所:日本FP協会「くらしとお金に関する意識調査2020」



■支出を抑えるための工夫は?



また、コロナ禍において支出面でやっている工夫を聞いたところ、トップ3は以下の通りでした。



第1位「外食を控える」(44.4%)

コロナ以前と比べると、多くの家庭で外食する機会そのものが減ったのではないかと思われます。コロナ禍でお出かけそのものを控えていることが、結果的に外食を控えることにつながっているといえるでしょう。



一方、外食が控えられているコロナ禍で、からあげ専門店が堅調に売り上げを伸ばしているというニュースもありました。子どもにも大人にも大人気メニューであるから揚げをテイクアウトすることで、家族の満足度を下げることなく、支出を抑える工夫をしていることがうかがえます。



第2位「キャッシュレス決済を利用する」(28.5%)

マイナポイントをはじめ、キャッシュレスサービスには利用するとポイント還元してくれるものも多く、非常にお得感があります。かく言う筆者も、いくつかのキャッシュレスサービスを利用しています。



同じ商品を買っていても、キャンペーンがある場合には2割ほど割増ポイントがもらえることもあり、昨年1年間で受け取ったポイントは金額にして約13万円分。普段の買い物をキャッシュレス決済に変えるだけで、無理なく始められますし、目に見えてポイントが貯まるのでモチベーションも上がります。



第3位「家庭の収支など、お金の状態を見直した」(10.5%)

この項目は、第4位の「加入している保険の見直しをする」(4.6%)とともに、家計がうまく回っている平常時はそれほど気にならないものですが、コロナ禍は家計を見直す機会になっている人もいるようです。



コロナ禍においては、在宅ワークやリモート会議などが推奨されるなどの働き方の変化によって、残業や出張の概念も大きく変わってきています。

仮に、残業代や出張手当などの各種手当がなくなったとしても家計が赤字にならないように、今のうちに家計の見直しをしておくことが大切かもしれません。



■なかなか思うようにはいかない現実も



では、コロナ禍における支出面で上手くいっていないと思うことはあるのでしょうか。調査の結果は以下の通りでした。



「無駄な食費があると思う」26.6%
「無駄な光熱・水道費があると思う」16.1%
「預貯金を切り崩したくないが、切り崩している」12.8%
「支出を減らしたいが、どうやって減らせばよいか分からない」11.7%



上位の「無駄な食費があると思う」(26.6%)、「無駄な光熱費・水道費があると思う」(16.1%)と回答があった食費や光熱費・水道費は、まさにコロナ禍で支出が増えた項目です。



また、預貯金の切り崩しや何をしていいか分からないと回答した人も…。なんとか家計を改善したいと思いながら、実際はうまくいっていないという人も少なくないようです。



■おわりに



新型コロナウイルスの感染拡大から、すでに約1年。感染に気をつけながらの生活や、休日にレジャーで息抜きすることもできない毎日。そのうえ、お金の不安も重なることによって、心身ともに疲れている人は少なくないでしょう。



家計を引き締めることは大切ではありますが、外食の代わりに自宅で手巻き寿司など家族で楽しめる食事をしてみたり、普段の買い物にキャッシュレス決済を利用してみるなど、始めやすいところから支出を抑える工夫をしてみてはいかがでしょうか。



参考資料

  • 「くらしとお金に関する意識調査2020( https://www.jafp.or.jp/about_jafp/katsudou/news/news_2020/files/newsrelease20201215.pdf )」(日本FP協会)
  • 「コロナ禍でも売り上げ好調『唐揚げ』ならではの理由( https://www.sankeibiz.jp/business/news/201120/bsm2011200635001-n1.htm )」(SankeiBiz)