
■【東京株式市場】 2019年1月17日
■株式市場の振り返り-日経平均株価は小幅続落、材料難で約4カ月ぶりの薄商い
2019年1月17日(木)の主要指標(カッコ内は前日終値比)
- 日経平均株価 20,402円(▲40円、▲0.2%) 小幅続落
- TOPIX 1,543.2(+5.4、+0.4%) 反発
- 東証マザーズ総合指数 937.8(+17.0、+1.9%) 4日続伸
東証1部上場銘柄の概況
- 値上がり銘柄数:1,366、値下がり銘柄数:682、変わらず:80
- 値上がり業種数:24、値下がり業種数:9
- 昨年来高値更新銘柄数:3、昨年来安値更新銘柄数:9
東証1部の出来高は11億4,873万株、売買代金は1兆9,778億円(概算)となり、いずれも前日より減少しました。米国株は続伸となったものの、目立った材料もなく、売買代金は2兆円を割り込む久しぶりの閑散相場になりました。ちなみに、売買代金が2兆円を下回ったのは昨年9月10日以来、約4カ月ぶりのことです。
そのような中、日経平均株価は前日に続いて目先の利益確定売りに押される展開となりました。寄り付き直後は一時+129円高まで上昇しましたが、すぐにマイナス圏へ沈み、前場の終盤には一時▲100円安まで下落する場面が見られました。後場はプラス圏に浮上することもなく膠着状態となり、結局は小幅続落で引けています。
一方、TOPIXも同じような値動きでしたが、こちらは一度もマイナス圏に沈むことなく推移し、終値も反発して引けました。これは、日経平均株価を構成する大型株に対して、利食い売りが優勢だったことを示唆しています。