
販売は特定の日だけです。
「ちん電あなご寿司」(画像:阪堺電気軌道)。
松井泉(堺市堺区)と阪堺電気軌道は2020年10月12日(月)、堺の名物である「あなご」を使った駅弁「ちん電あなご寿司」を24日(土)に発売すると発表しました。
堺に3軒しか残っていないあなご屋の危機的状況を打破するために松井泉が「堺あなごプロジェクト」を開始。このプロジェクトと、阪堺電軌開業120周年記念の共同企画として、一年で一番おいしいとされる秋に4種類のあなご寿司の味を楽める駅弁を開発しました。阪堺電軌によると「当社初で路面電車初の駅弁」といいます。
「ちん電あなご寿司」は、煮あなご・焼あなごの箱寿司と巻き寿司が2個ずつ、計8個入りで1400円(税込)。10月24日(土)・31日(土)、11月7日(土)・14日(土)・21日(土)・28日(土)の各日11時から14時まで、浜寺駅前停留場(堺市西区)で販売されます。売り切れ次第終了です。
あわせて読みたい
-
テーマは路面電車 11人の作家による合同写真展「TRAMVISTA」12月開催 海外の車両も
-
福井の「やけに速い路面電車」 駅を高速で通過 現地でわかった停まらない理由とは
-
西武園ゆうえんちに長崎電軌が路面電車譲渡 1960年代の街並み再現し2021年春再開へ
-
江ノ電の1日乗車券「のりおりくん」土日祝も発売再開 電車・バスのフリーきっぷも
-
2両編成で1両が「女性専用車」 どう運用するのか? 路面電車で初導入 熊本市に聞いた
-
「名阪特急ひのとり弁当」登場 ご飯はお好み焼き風 おかずも名古屋&大阪名物が競演
-
薄くても丈夫 錆びに強い…はずのステンレスカーが路面電車でほとんど普及しない理由
-
松屋「鰻バーガー」楽天市場・PayPayモール限定発売、北九州「照寿司」名物メニューを通販で、“松屋飲食店コラボ”第1弾