
BYDの電気バス、国内でも導入が増えてきたところでした。
bydの商用EVラインアップ(画像:BYD)。
日野自動車は2020年10月21日(水)、中国の深センに拠点を置くEV(電気自動車)メーカーのBYDと、商用EV開発の新会社設立に向けて合弁契約を締結したと発表しました。
新会社は2021年に中国国内での設立を予定しており、BYDと日野がそれぞれ50%ずつ出資。商用EVおよび電動ユニットの開発を行い、主にアジア市場へ展開する構えです。まずは、2020年代前半に日野ブランド車の市場投入を計画しているといいます。
BYDは乗用車からバス、トラックまで幅広いEVを手掛けており、日本ではBYDジャパンが主にバスを取り扱っています。2015年以降、同社の大型や中型電気バスが全国で導入されているほか、2020年7月には恩賜上野動物園内のシャトルバスとして小型電気バスも走り始めました。
あわせて読みたい
-
テスラからの争奪戦が勃発、中国自動車業界へ参入するメガITの勝算
-
トヨタ、自動運転EV「e-Palette」を20年代前半に商用化へ 自動配車などサービスを進化
-
東京消防庁 消防二輪「クイックアタッカー」や最新EV救急車も参加 池袋で震災訓練実施
-
JAL赤坂社長「新ビジネス」強化を明言 新部署設立 「地域活性」に近未来アイテム投入
-
ダイハツ、9月生産分実績にて国内自動車生産累計3,000万台を達成
-
なぜこの時期に? 中国南方航空 まさかの巨大機「A380」日本線に投入 その背景は
-
「日野ルノー」って何? 商用車の日野 かつては乗用車も作っていたってホント?
-
八王子に眠る「日本初のトラック」 ガス灯メーカーから誕生した日野自動車 背景に陸軍