旧日本海軍の金剛型戦艦は、太平洋戦争に参加した日本の主要戦艦のなかで最古参ながら、俊足を生かして最も勇戦したといわれます。そんな優秀な金剛型、就役間もない頃に、ヨーロッパに派遣される話がありました。

「坂の上の雲」を目指して

 明治維新によって近代国家の仲間入りをはたした日本は、欧米列強に追い付け追い越せとばかりに富国強兵に舵を取り、工業力の充実とともに軍備の拡充にまい進しました。この時、海軍力の整備において参考にしたのがイギリス海軍でした。旧日本海軍は海軍兵学校の教育方法や水兵の訓練などといったソフトの面だけでなく、当時の日本の工業技術力では建造できなかった軍艦や艦砲のようなハードの面についてもイギリスに頼ったのです。

 やがて日本でも、そこそこの大型軍艦が建造できるようになりました。しかし20世紀初頭、世界でもっとも先進的だったイギリスの造船技術にはまだ一歩およびません。そこでギャップを埋めるべく、イギリスに当時最新鋭の艦種である巡洋戦艦を発注。

1番艦はイギリスの造船所で建造し、2番艦以降は技術習得のために日本の造船所で建造することにしました。

 これが金剛型巡洋戦艦です。1番艦「金剛」はヴィッカース社バロー造船所で1911(明治44)年1月17日に起工され、1913(大正2)年8月16日に竣工。ちなみに金剛は、日本海軍がイギリスに発注した最後の戦艦となりました。

金剛型戦艦4隻「幻のヨーロッパ派遣」 第1次世界大戦でイギリ...の画像はこちら >>

近代化改装を行う前の巡洋戦艦「金剛」。同艦は旧日本海軍における最後の外国製戦艦であった(画像:アメリカ海軍)。

 以降、2番艦から4番艦までの3隻は日本国内の造船所で建造され、2番艦「比叡」が1914(大正3)年8月4日に竣工。翌1915(大正4)年4月19日には、3番艦「榛名」と4番艦「霧島」がほぼ同時に竣工しています。こうして最新鋭の巡洋戦艦4隻を揃えた旧日本海軍は、これらで第2艦隊第3戦隊を編成。同戦隊は当時、世界最強と目されたのです。

「生みの親」が求めた最優秀巡洋戦艦

 しかし、旧日本海軍の期待を背負った「金剛」が竣工した約1年後の1914(大正3)年7月28日、ヨーロッパにおいて第1次世界大戦が勃発しました。そして、イギリスやフランスを中心とするいわゆる「連合国」と、ドイツを中心とするいわゆる「同盟国」のあいだで起きたこの戦争は、瞬く間に世界中を巻き込んでいきました。

 20世紀初頭の当時、大国として「七つの海の覇者」を自負するイギリスは、世界最大の規模を誇る大艦隊(グランドフリート)を擁していたものの、対するドイツも、時の皇帝カイザー・ヴィルヘルム2世の尽力で、世界第2位の大海艦隊(ホッホゼーフロッテ)を擁しており、まさにヨーロッパの海で睨み合いが起きていたのです。

金剛型戦艦4隻「幻のヨーロッパ派遣」 第1次世界大戦でイギリスが欲しがったワケ

第1次改装前の戦艦「金剛」。1920年代半ばの姿である(画像:アメリカ海軍)。

 イギリスとしては世界最大最強の海軍を擁しているといっても、敵であるドイツを侮ることはできません。そこで、時の外務大臣エドワード・グレイを通じて、かつてロシアの極東進出を阻止するべく日本と結んだ軍事同盟である日英同盟に基づき、イギリス側が全ての補給に責任を持つので、海軍力増強のために日本が誇る巡洋戦艦4隻の艦隊、すなわち第2艦隊第3戦隊をイギリスのために貸し出してくれないかと打診してきたのです。

 日本も日英同盟に基づき大戦勃発の約1か月後、1914(大正3)年8月23日に、ドイツに対して宣戦を布告しています。

とうぜん、日本にとってイギリスは大事な同盟国であり、なおかつ日本海軍にとってイギリス海軍は育ての親のような存在のため、申し出を無下にすることはできません。

 しかし、それを勘案しても地球の反対側ともいえる大西洋に、ある意味「虎の子」の最新最強の戦隊(艦隊)を長期間派遣することは、国防上の観点から無理な相談でした。

大海軍国イギリスが金剛型戦艦を援軍として欲したワケ

 なぜイギリスは、金剛型4隻に目を付けたのでしょうか。それは単に同型が新しいからというだけではありませんでした。

 平時におけるイギリスは昔から、陸海空問わず、特定の兵器に最新技術を導入する際、外国から受注した同様の兵器でその新技術を試し、有効であることを確認したのち、その新技術をより一層洗練させて自国兵器にフィードバックするという手法を多用してきました。

 実は金剛型は、それまでに建造されたイギリスの巡洋戦艦の長所と、オスマン帝国(トルコ)海軍向けの新型戦艦「レシャド5世」(のちイギリスが接収しエリンと改名)の設計を合わせ持った、最新の設計技術が反映された当時最強の巡洋戦艦だったのです。

 しかも、1隻のみならず同型艦含めて4隻もあり、運用するのが同盟国たる旧日本海軍なのであれば、喉から手が出るほどに欲しい「助っ人」でした。

金剛型戦艦4隻「幻のヨーロッパ派遣」 第1次世界大戦でイギリスが欲しがったワケ

1923(大正12)年、皇太子(のちの昭和天皇)の台湾訪問で御召艦として高雄港外に停泊中の「金剛」。

 この逸話こそ、「金剛型を設計した張本人」たるイギリスが、同型の優秀性をとことん理解していた証拠といえます。そしてのちの第2次世界大戦(太平洋戦争)では、すでに金剛型戦艦4隻は老兵となっていたものの、日本戦艦最速の健脚を生かして、最殊勲というべき見事な戦いぶりを示すことになるのです。

※一部修正しました(10月30日10時55分)。