
世界的な自動車塗料メーカー2社が、2020年版の自動車カラーに関する報告書を発表しました。白・黒・グレー・シルバーの「無彩色」が高い割合を占める状況は続いていますが、有彩色では青が、そして無彩色でもグレーの人気が高まっています。
青のシェア拡大自動車の色がよりカラフルに、かつ、そのなかで「青」のシェアが高まっているようです。
世界的な自動車塗料メーカー2社、ドイツのBASFとアメリカのアクサルタ コーティング システムズが2021年1月、世界の自動車カラーに関する2020年版のレポートを相次いで発表しました。
自動車の色は一般的に、白、黒、グレー、シルバーの「無彩色」4色が8割を占めます。その傾向は変わりませんが、BASFによると、それ以外の「有彩色」の割合やカラー分布が拡大しているとのこと。なかでも両社が指摘しているのが、青の人気です。
日産の新型「ノート」。青がキーカラーとして打ち出されている(画像:日産)。
世界的に見た色のシェアで、青の割合はBASFが8%、アクサルタが7%としており、いずれも有彩色では最も高く、とりわけ欧州などではシルバーを上回るシェアを持っているといいます。
BASFによると、日本も同様に有彩色では青が最も人気で、「高彩度で透明感のあるブルーからグレーがかった落ち着いたブルーまで、さまざまな色合いとエフェクトを持っており、日本の自動車メーカーは、これまで以上に多くの選択肢を顧客に提供しています」ということです。