
コロナ禍を受け、JR東日本の新幹線、在来線特急などで車内販売が中止されます。前回は再開されましたが、今回はどうなるのでしょうか。状況が必ずしも同じではない現在、「このまま終了では?」といった不安の声も聞かれます。
車内販売 緊急事態宣言で一度中止も再開されているコロナ禍を受け首都圏などに2回目の緊急事態宣言が出されるなか、JR東日本が2021年1月13日(水)、新幹線や在来線特急などでの車内販売を1月16日(土)から中止すると発表しました。新型コロナウイルス感染拡大を防止するのが目的で、期間は当面のあいだとのこと。
これを受けネット上では、「このまま車内販売はなくなるのでは」といった声も目立つようです。
鉄道博物館の展示車両で再現されている国鉄時代の車内販売(恵 知仁撮影)。
2021年3月13日(土)のダイヤ改正にともない、車内販売を終える予定だった在来線特急「いなほ」「かいじ」については、1月16日(土)に中止されたのち、そのまま終了になる可能性も少なくないでしょう。
ただ、2020年4月と5月に1回目の緊急事態宣言が出された際は、JR東日本は同様に車内販売を中止しましたが、緊急事態宣言が全国で解除された6月以降に順次再開されています。当初は5月31日まで中止予定だったところ、5月中旬に当面のあいだ中止になり、6月以降に順次再開、という流れです。
今回も再開されるのか? 以前と同じではない状況