時刻表や地図、ガイドブックなどを傍らに行程をつくり、そこから空想で「行ったつもり」になる旅を「机上旅行」といいます。国鉄が分割民営化されJRとなった1987年の北海道を舞台に、廃線区間を経由して、稚内~函館間を机上旅行します。

時刻表や地図、ガイドブックを傍らに 「行ったつもり」の机上旅行

 鉄道旅行の醍醐味はさまざまですが、出かける前の「行程づくり」に夢中になる人も少なくありません。その「行程づくり」にだけ特化した楽しみ方を「机上旅行」といいます。つまり机上旅行とは、時刻表などで旅の行程を組み立て「行ったつもり」になる旅のこと。時刻表を読み物として活用している例といえるでしょう。

 松本清張の有名な推理小説『点と線』では、病床の女性が時刻表をたまたま入手し、見知らぬ地名を、その字面からどんな場所であるか想像したり、現在時刻に駅を発着する列車に想いを馳せたりしています。これも机上旅行の範疇に含まれると筆者(蜂谷あす美:旅の文筆家)は思います。

廃線区間を経由し稚内~函館間の机上旅行 1987年のJR時刻...の画像はこちら >>

名寄本線は1989(平成元)年に廃止された。写真の上興部駅跡では、駅舎や車両が保存されている(2017年10月、草町義和撮影)。

 机上旅行へ出かけるために、必要なのは時刻表。また、地図やガイドブックなどがあれば、「何を食べるか」「どこで観光するか」といったより具体的な旅が仕上がります。

 あくまで机上の旅であるため、実現可能性を追及する必要はありません。実際の旅であれば、「ここで食事を取る」とか「休憩を挟む」「宿を予約する」それに「費用がいくらかかるか」など、事前にある程度、考えるべきことがありますが、机上の旅行者はそういった懸念事項から解放されています。

体力面を無視して「朝一番に出発して、ひたすら鈍行(普通)列車で移動する」ハードな行程も、先立つものを気にせず「新幹線と特急列車のみを利用する」豪華な旅も可能です。

1987年のJR時刻表で、稚内~函館間 廃線も通る旅

 つまり、ダイヤ上で問題なく乗り換えさえできればよく、加えて実際の旅のように「予想していたのと違った」といったしょっぱい思い出がこさえられることもありません。ある意味で、机上旅行は本当の旅よりもずっと自由です。

 また、机上旅行は必ずしも「いま」でなくても構いません。古い時刻表を持っているのなら、それを使って時代を超えてみるのもおもしろいでしょう。

 ちょうど私の手元には、国鉄からJRに移管されたばかりの1987(昭和62)年4月の時刻表(復刻版)があるので、これを使って旅に出てみようと思います。

廃線区間を経由し稚内~函館間の机上旅行 1987年のJR時刻表で 名寄本線や標津線を回る

日本で最も北にある宗谷本線の稚内駅(2012年10月、恵 知仁撮影)。

 前述のとおり、机上旅行はダイヤ上問題なければ、あとは自由なわけですが、あえてルールを作ったほうが盛り上がります。そこで今回は、(1)鈍行列車で、(2)いまは存在しない路線を中心に利用して、(3)ひと筆書きで、(4)北海道の稚内駅から函館駅まで机上の旅してみることにしました。

「ここまでルールを課しておけば、あとは1本道だろう」と思い、まずは索引地図を開きます。稚内から音威子府(おといねっぷ)までは天北線(1989〈平成元〉年廃止)を選んだものの、南下した先の名寄で悩みます。深名線(1995〈平成7〉年廃止)で道央方面に向かうコースと、名寄本線(1989年廃止)で道東方面に向かうコースがあるためです。

ここは後者を選びます。

 続いて悩ましいのが、北見から池北線(第三セクターに移管後2006〈平成18〉年廃止)に乗り南下するか、網走から釧路方面に向かう釧網本線で途中の標茶(しべちゃ)まで行き、そこから標津(しべつ)線(1989年廃止)に乗るかです。

いまはなき中標津駅などを経由 行程は3日間

 机上の旅であるため、色々な行程を作ればいいのですが、路線図を眺めているうちにまるで実際の旅の予定を立てている気になってしまい、「せっかく行くのなら、最善のルートにしたい」と思ったり、少し長めの停車時間を見つけて「この時間で改札を出て駅舎の撮影ができる!」と嬉しくなったりしました。こんなふうにああでもない、こうでもないと悩んだ末に、私が敢行した机上旅行は次のとおりです。

廃線区間を経由し稚内~函館間の机上旅行 1987年のJR時刻表で 名寄本線や標津線を回る

1987(昭和62)年4月の時刻表を基に作成した、机上旅行の行程表(蜂谷あす美作成)。

●1987年4月の時刻表を基にした机上旅行 行程(※は廃止路線)
・1日目:「稚内」0527発(天北線 音威子府行き※)0905着「音威子府」1017発(宗谷本線 名寄行き)1136着「名寄」1202発(名寄本線 遠軽行き※)1528着「遠軽」1611発(石北本線 網走行き)1846着「網走」
・2日目:「網走」0644発(釧網本線 釧路行き)0946着「標茶」1006発(標津線 根室標津行き※)1109着「中標津」1303発(標津線 厚床行き※)1408着「厚床」1511発(根室本線 釧路行き)1709着「釧路」1807発(根室本線 新得行き)2213着「新得」
・3日目:「新得」0803発(石勝線 特急「おおぞら2号」 札幌行き)0908着「新夕張」0913発(石勝線 手稲行き)0946着「追分」1000発(室蘭本線 苫小牧行き)1039着「苫小牧」1202発(函館本線 長万部行き)1509着「長万部」1623発(函館本線 函館行き)1943着「函館」

現在の地図と比べると… 廃線区間は路線バスで代替可能

 あまり美しい行程とは思えず、少しだけ落ち込む思考回路も含めて、ふだんの旅とさして違いはありません。

 ここであらためて、最新の時刻表で索引地図を開いてみます。

「あれ?ずいぶんさっぱりしている……!」

 思わず声に出ました。1987(昭和62)年の時刻表を読んでいるうちに、私の脳内北海道路線図も当時のものに書き換えられていたのです。ちなみに私が古い時刻表を基にして作った行程のうち廃止区間については、路線バスで代替できます。時代を超えた旅をしたあとに、こんなふうに現代に当てはめてみるのも、おもしろさがあると気づきました。

 そして、時刻表を眺めて行程を作ってひとりで盛り上がっているうちに、結構な時間が経過していました。

どんなときであっても、旅を想う心は自由であり、そして楽しさが溢れていると身をもって感じました。