
熊本市交通局が市内で運行する路面電車のうち、2両編成の低床車両に女性専用車両を試験的に導入します。地方の鉄道会社が女性専用車両を導入するのは珍しく、また路面電車では初です。どのように運用するのか熊本市交通局に聞きました。
女性専用車両は2両編成の低床車両の後ろに熊本市交通局が2020年9月14日(月)から12月28日(月)まで、女性専用車両を試験的に導入します。これは全国の路面電車では初であり、また、九州地方の鉄道会社でも珍しいものです。
女性専用車両が導入されるのは、2両編成の低床車両のうちの1両です。どのように運用するのか、熊本市交通局に聞きました。
熊本市交通局0800形電車(画像:写真AC)。
――地方の鉄道会社で女性専用車両を導入するのは珍しい事例ですが、今回なぜ導入に踏み切ったのでしょうか。
電車内における迷惑行為の防止を図り、安心して利用いただける環境を提供するためです。本格導入については、試験期間中に実施する利用者アンケートの結果やお客様からのご意見、導入にあたっての課題などを総合的に勘案し検討します。
――2両編成のうち半分が女性専用になりますが、普段からの混雑具合はどのようなものでしょうか。より混雑してしまうのではないでしょうか。
導入は平日の午前7時頃から午前9時頃までを予定していますが、この時間帯はラッシュということもあり、車両によっては混雑率が100%を超えます。実際の度合いについては、試験を踏まえての結果や利用者アンケートなどをもとに見極めます。