
■頭が良いからこそ
しかし、カラスは動物の中でも非常に頭が良いことも知られています。人間の生活にさまざまな被害が生じてしまうのもカラスが賢いからこそ起こってしまう問題なのです。
■衝撃トリビア&エピソード
実際のところ、カラスはどのくらい賢いものなのでしょうか。カラスについて調査をすればするほど、唖然としてしまうようなトリビアやエピソードがたくさんわかってきました。そこで今回はカラスにまつわる秘密や、カラスの賢さを証明するエピソードをまとめて紹介しましょう。
■カラスの知られざる秘密&衝撃エピソード
1. 九官鳥よりも上手に言葉を真似できる
人間の言葉の真似をする鳥といえば九官鳥やオウム、インコなどが有名ですが、カラスも懐くと九官鳥以上に上手に人間の言葉を真似できるようになります。また、人間の言葉も犬と同レベル程度には理解ができるのだとか。
2. 30年生きることがある
カラスの寿命は10年~30年程度と言われています。人間の飼育下だと特に長生きになるようで、30年を超えるケースもあるのだとか。犬や猫と比べるとかなり長く生きることができるようですね。

3. 日本には主に2種類いる
日本に生息しているカラスは主に2種類。都市部にいるハシブトガラスと田舎に生息するハシボソガラスの2種類で、肉食で獰猛なのはハシブトガラス。ゴミ置き場を荒らしたり、人間を観察してさまざまな知恵を身につけるのはハシブトカラスの方です。