
1月27日、(株)三越伊勢丹ホールディングス(TSR企業コード:297339362、新宿区、東証1部)は3度目の2021年3月期の業績予想を下方修正し、売上高(連結)が前回予想から150億円悪化の8,000億円になりそうだと発表した。再度の緊急事態宣言に伴う時短営業など新型コロナの影響が長期化している。
修正した2021年3月期(連結)の売上高は8,000億円(前回予想8,150億円)と前回予想から150億円の減収で、営業利益(330億円の赤字)と当期純利益(450億円の赤字)は前回予想から据え置いた。
三越伊勢丹HDの担当者によると「百貨店事業を中心に昨年12月までは回復基調にあったが、緊急事態宣言の発出に伴う外出自粛や消費マインドの低迷を鑑み、足元のトレンドを見て売上高の下方修正をした」とコメントした。
販売については、「昨年からチャット・ビデオ接客、決済まで可能なショッピングアプリ『三越リモートショッピング』を運用している。お客様を密に集めるのが困難ななか、ECの強化に取り組んでいる」(同担当者)と説明した。
株式会社東京商工リサーチ 情報部
03-6910-3155
当時の記事を読む
-
[注目トピックス 日本株]東製鉄---続伸後に伸び悩み、スプレッド悪化で業績下方修正もあく抜け感も
-
[注目トピックス 日本株]三越伊勢丹---大幅続伸、10-12月期は営業黒字に転換へ
-
[注目トピックス 日本株]JR東---大幅続落、緊急事態宣言発出などで通期予想を下方修正
-
コロナ禍で新たな「ファミリー・ルーティン」発生!住まいへの影響は?
-
[注目トピックス 市況・概況]英ポンド週間見通し:もみ合いか、都市封鎖の長期化を警戒
-
コロナ影響で高校生3割が中退の可能性!?都内ひとり親家庭
-
新型コロナ対応の医療機関への巨額補助金が景気対策になる理由
-
[注目トピックス 日本株]ジェイ・エス・ビー Research Memo(6):コロナ禍のマイナス影響を見込み、アフターコロナを見据えた変革に注力