和泉石灰建材(株)(TSR企業コード:570234158、法人番号:4120101000321、堺市堺区海山町4-171-1、設立昭和23年6月、資本金4500万円、福田豊社長)は12月28日、大阪地裁に民事再生法の適用を申請した。申請代理人は赫高規弁護士(弁護士法人関西法律特許事務所、大阪市中央区北浜2-5-23、電話06-6231-3210)ほか8名。監督委員には大砂裕幸弁護士(船場中央法律事務所、大阪市中央区伏見町2-5-7、電話06-6228-0088)が選任された。
負債総額は債権者146名に対し7億3080万円。
昭和15年発足の和泉石灰共販組合を源流とする土木・建築資材販売業者。左官資材・内外装壁材・屋根材・住宅設備機器・エクステリア商品・太陽光発電システム関連商材の販売・施工および熊本支店でい草用染土の製造販売を手掛けていた。建材販売業者や建設業者に販路を築き、平成9年11月期には売上高31億8814万円を計上していた。
しかし、その後は建設不況などもあり、近時は業容を縮小し、利益も赤字を散発。また、後継者問題や既往の実績等で築いてきた大手企業とのパイプを活かしたい意向もあり、M&Aによる事業承継をコンサルタント会社に依頼。30年8月に(株)イズミプロセス(TSR企業コード:430308361、法人番号:7080001007609、静岡市清水区)の傘下となり、同社の福田社長が当社の代表に就任し、資金面の管理を同社が行うようになった。
そうしたなか、イズミプロセスが各地でグループ化してきた企業の1社で、取引先による不動産の仮差押えや従業員給与の未払いなどが発生。連帯保証人であった福田社長の自宅に金融機関から仮差押登記が設定されるなどしたことでグループ全体の対外信用が失墜。さらに、これを受け他の金融機関が当社の当座預金口座を凍結したことで、10月半ばに資金ショートを起こし、10月末までに大半の従業員が退職、本社事務所を閉鎖した。一方、熊本支店でい草事業を継続し、11月にグループ全体で私的整理を進めることを金融機関等に通知していたが、12月末の手形決済が困難となり、今回の措置となった。
当時の記事を読む
-
(株)板橋開発、特別清算申請 旧商号は(株)星光堂、事業は別会社へ移管
-
こんな企業研修はうまくいかない! 研修主催者がありがちな落とし穴
-
人気ソーシャルゲーム「ブレイブオンライン」を開発した(株)エイタロウソフトが28日にも自己破産申請へ
-
[注目トピックス 日本株]【M&A速報:2018/12/28(1)】伊藤超短波、ヒロセ電機<6806>から医療機器・健康機器製造販売事業を譲り受け
-
[新興市場スナップショット]リプロセル---大幅に8日ぶり反発、再生医療製品ステムカイマルが希少疾病用再生医療等製品に指定
-
[注目トピックス 日本株]コネクシオ Research Memo(3):主力は個人向け携帯電話販売事業(コンシューマ事業)、法人事業も展開
-
損が膨らむドルコスト平均法に気をつけたい
-
[注目トピックス 日本株]アンジェス Research Memo(3):HGF遺伝子治療薬は国内で承認申請中