
大人気の釣りターゲット「タチウオ」。美味しい魚ですが、骨まで食べる人は少ないのでは?今回は、「タチウオの骨せんべい」のレシピを紹介します。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・杉本隼一)
タチウオ釣りの魅力
シーズン最盛期を迎えているタチウオは、陸っぱりと船釣りどちらからでも狙える人気の釣りターゲットです。
エサ釣りとルアーどちらでも手軽に狙える反面、とても奥が深い釣り物です。捕食が下手なタチウオをいかに食い込ませるかの駆け引きや、ルアーのカラーやバランスなどのちょっとした差で釣果が大きく変わるなど初心者から上級者まで楽しめます。

小型が骨せんべい向き
また、タチウオは美味しい魚でもあるのでスーパーでもタチウオの切り身を見かけるます。ムニエルや塩焼きはもちろん、揚げたり蒸したりしてもOK。鮮度が良ければ、刺身や炙りにしても美味しく食べられます。
タチウオを下処理する時には、基本的にぶつ切りにして切り身にするか、3枚おろしにすることが多いと思います。3枚おろしにすると、普通なら捨ててしまう中骨が出ますが、中骨はせんべいにすると美味しく食べることができ、おやつのほかにおつまみにもピッタリです。
タチウオの骨せんべいを作るときは「細めのタチウオ」がオススメです。釣り上げた時に出血してリリースできない細めのタチウオがあれば、骨せんべいにしてみましょう。サイズが大きいタチウオは少し食べづらいことがありますが、小さいタチウオほど軽い食感で食べやすいです。